『浸透には時間がかかるのです』
ビジョンを作りました
経営計画を作りました
新しいツールを導入しました
でも、
上手く行っていません…
こんなお悩み相談を良くいただきます。
これって
全てに共通する課題があります。
そう、それ
「浸透」です
ビジョンを作るだけ…
計画を作るだけ…なら
誰でもできます。
ですが、
これを浸透させようと思うと
途端に難しくなります。
なぜか?
時間がかかるから
です。
一つの物事を
そのチームや組織に浸透させるためには
明日明後日ではできません。
早くて数ヶ月
ことによっては
1年2年3年とかかります。
多くの場合、
この時間に耐えられず
途中で投げ出してしまいます。
結果、
ビジョンを作っても浸透せず
計画を作っても浸透せず
となり、
ビジョンって作っても意味ないよね…
計画って作っても意味ないよね…
と嘆くことになります。
これを防ぐために、
まずはやる側、すなわちリーダー側が
浸透には時間がかかる
ということを覚悟する必要があります。
人は
短期的成果を過大評価し
長期的成果を過小評価する
ものです。
気合論で片付けるつもりはありませんが
このことを知っておくだけ
短期的成果に過度な期待をしなくなります。
結果、
中長期的に解決できる手段を取るようになり
物事を浸透できるようになります。
リーダーの方は
頭の片隅に置いておかれると
浸透策にイライラしなくなります。