価格競争にさらされない唯一の方法 | 社外参謀 今朝の一言

社外参謀 今朝の一言

社長の右腕として、企業の体質改革に日々挑んでいる社長参謀こと石原尚幸が、経営の最前線の場で、気付き&考えたことをアップしています

photo:01


おはようございます(^-^)

いきなり雨が振り出した姫路です(^^;;
すずしくてほっとひと休みですね(^^;;

今朝の一言

『価格競争に巻き込まれない唯一の方法』

昨日は
士業&相談業の方を対象に

お願い営業も
価格競争もすることなく
顧問契約を獲得する方法

をセミナー形式でお伝えしていました。


実は士業、相談業の世界も
他の業界と変わらず
価格競争の波にさらされています。

税理士さんなどは際たるもので
昔は税理士さんの顧問料といえば、
月額5万円とか
10万円とかが相場でしたが、

会計ソフトの普及によって
今では月3万円も取れればOK
場合によっては
月1万円以下…
なんてケースもあります…


なぜ、
こんな価格競争に
さらされてしまうのでしょうか?

少し考えて見てください…

様々な原因が考えられますが
私は、

社長が税理士さんに
価値を認めていないから…

これに尽きる
と考えています。


では、
社長が価値を認めること
とは何でしょうか???

私は
これまでの経験値から
社長が価値を見出すものの
共通点を見つけました(^^;;

聞いてしまえば
たいしたことではありませんが(^^;;
顧問料をあげたいと思うなら
絶対に欠かせないポイントです!

それは、

将来についての
アドバイスや意見
これをしてくれる人には
経営者は喜んでお金を払います。

その逆で

過去のことを
根掘り葉掘り分析する人
これにはあまり価値を見出しません…

士業は
ややもすると
過去のことに力を注ぐ傾向にあります。

過去の決算
過去の帳票の整理
過去のトラブル処理 などなど


経営者は常に一本先を見ています。
済んだことは済んだこととして
その先をどうするか?
で悩んでいるんです。

ですから
そのお悩みにフォーカスし
それを解決する道筋を指し示す存在

これになりさえすれな
価格競争なんてものに
さらされることはなくなりますよね!?

今日は士業の話をしていますが
実は士業に関わらず
業種業界を問わず
価格競争にさらされない秘訣は同じ
だと私は考えています。

それは、

理想とする顧客のお困りごと

これが何かを見つけ出し(予想し)、
それに対する解決策を提示してあげること

たったこれだけのことです。

お客さんからすれば
あなたの悩みを
先回りして提示してくれ、
しかも
その悩みの解決策を
教えてくれる

そんな人に
『ありがとう!』
と言ってたとしても
まさか『値下げして!』
とは言わないですよね(笑)

あなたのビジネスでも
応用できないでしょうか!?
ぜひ考えて見てくださいね(^-^)/

ではまた。