あなたが見ている現実は現実ではない!?【今朝のひとこと】 | 社外参謀 今朝の一言

社外参謀 今朝の一言

社長の右腕として、企業の体質改革に日々挑んでいる社長参謀こと石原尚幸が、経営の最前線の場で、気付き&考えたことをアップしています

おはようございます。


企業参謀.com

経営革新企業育成コンサルタント

石原尚幸です。



姫路の今朝は少し曇り空でしょうか。

今日から実家の名古屋へ帰省します。


お墓参りとお子様の接待ですね~(笑)


休む気はなかった連休ですが、

思わぬ形で帰省することになりました。

ま、良い機会ですので

じっくり休みたいと思います!


----------------------------------------------------------


5月はセミナー目白押しですよ!

ぜひぜひお見逃しなく!


5月14日 起業家必見 会社設立成功の秘訣!

http://seminar.veeschool.com/detail/detail_900030169.html


5月21日 あなたの保険、本当に必要ですか?

お金の学校×家計相談.com コラボ企画

http://seminar.veeschool.com/detail/detail_900030268.html


5月22日 理想の住まいのための資金づくり教室

理想の家づくり教室 

http://seminar.veeschool.com/detail/detail_900027916.html



------------------------------------------------------------


「今朝のひとこと」


あなたが見ている現実は現実ではない!?



何やら意味不明なことを朝から言っています(汗)

見放さずにもう少々お付き合いください。

読めばわかります(笑)


例えば、

目の前に赤いりんごがあったとします。


あなたはそのりんごの色を聞かれたら

何と答えますか?


せーの




「赤」


ですね。



では、

それを見ていた周りの人に

あのりんごの色を何色ですか?

と聞いたら?


せーの


「赤」


となりますね。



同じ赤いりんごを見ていますから

赤と答えるに決まっています。



ですが、

ちょっと考えてみて下さい。


あなたと周りの人が思った赤は

まったく同じ赤なのでしょうか????




これって、

実はわからないのです。


あなたが見た(=感じた)赤と

周りの人が見た(=感じた)赤が

同じものであるかどうかは証明しようがないのです。


哲学的ですが、

ご理解いただけますでしょうか!?



これを

NLPという学問では

「地図は領土ではない」

という言い方をしています。



つまり、

人は

必ず何かしらのフィルターや偏見、

概念を通してしかモノゴトを見ることはできない、

真実(=領土)は1つだが、

あなたが見ているものは

あなたの概念、偏見、フィルターを通して見た

画像(=地図)に過ぎないし、

他人が見ているものは、

他人の概念、偏見、フィルターを通した見た

画像(=地図)に過ぎない


ということです。



これを知らないがゆえに、

私たちは、

あることで苦労したりします。


その「あることと」は

何でしょうか?


そう、

「コミュニケーション」です。


誰しもが、偏見とか概念とかを持って

物事を見ているため、

人と人とは本来は

コミュニケーションが上手く行かなくて当然ですよね。


そうとわかっていれば、

自分が言ったことを相手が中々理解してくれなくても

そんなにイライラしないと思いません(笑)?


これを知っているか知っていないかは

人とコミュニケーションを取る時の大きな差になります。



人に自分の言いたいことをわかってもらうということは

実はとっても難しいことなんですね~



伝えたい相手が、

同じ文化、同じ環境(たとえば同じ社内など)であれば

もともとの信頼関係があるため伝わりやすいのですが、

これが、異文化、異環境にいる人となればなるほど、

言葉だけでで想いを伝えるのは難しくなるようです。



あなたはいかがですか?


うまく言いたいことが伝えられていますか?

うまく相手の言いたいことを理解していますか?



【おまけ】

このコミュニケーションの話、

実はマーケティングと深く関係してきます。


こちら良かれと思っていることを

相手、つまりお客さんがどう思っているかは

こちら側は正確にはわかならいのです。


逆を言えば「わからない」という前提に立って

マーケティングを行っていかないと

つまらぬ勘違いをしてしまい、

無駄な販売促進や広告を行うことになりかねません。


本当にお客さんが必要としているものは何か?

そのためにこちらが提供できるものは何か?

商品やサービスの本当の良さを相手に伝えきれているか?


これを考えに考え抜かないと

いいマーケティングはできないということがわかります。

あなたの会社ではいかがですか?

今日の話は

案外奥が深いのです・・・・(笑)

ぜひご意見、ご感想教えてくださいね。

今日は

あなたが見ている現実は実は現実ではない!?

というお話でした。



ではまた。


企業参謀.com

石原尚幸


http://kigyou-sanbou.com/


---------------------------------------------

あなたは知りたくないですか?

新規事業を国に応援してもらうようになる秘訣を!


とっておきの秘訣を

期間限定無料公開中です!



  ↓今すぐお申し込みを↓

 http://kigyou-sanbou.com/lp/



-----------------------------------------------------

▼facebookページを立ち上げました!▼

 100%お友達承認中!

 http://www.facebook.com/kigyousanbou


-----------------------------------------------------

▼企業参謀.com代表 石原尚幸のブログ▼

 資金設計に関するトピックを配信中!読者登録受付中!!

http://kigyou-sanbou.com/fwd3/ameburo (アメブロ)


-----------------------------------------------------