


繊細な長男が嘘をつきました。
大爆笑の話です
木曜日と金曜日は6時間授業の長男。
帰宅は16時頃です。
帰宅すると、まずゲームを30分強やるのが日課です。
おやつはどうするか聞くと、16時頃に帰宅した日はだいたい「お腹が空いてないから要らない」と言って、おやつよりゲームです。
ゲームが終わってからアメやグミを1~2個食べることはありますが、夕飯までにお菓子を欲しがることはありません。
我が家は17時過ぎに先にお風呂に入り、19時頃から夕飯です。
長男は、YouTubeが観たいから、お風呂から先にあがります。
その日も、長男が先にあがり、私はお風呂で次男の遊びに付き合わされていました。
お風呂からあがったら、飼い猫2匹が「夕飯下さい」と大騒ぎなので、ご飯をあげようとしたら、リビングの猫のお皿のそばに茶色い液体が3滴たれていました。
猫が毛玉を吐くことがよくあるので、それか?と思い、拭いて、においをかいだら甘いにおい
長男がチョコでも食べたかな?と思いました。
「なんか食べた?」と聞いたら、長男は「いや」と。
小さなチョコの一つくらいいいやと思っていました。
で、夕飯の支度を始めて、捨てるものがあり、台所のごみ箱を開けたら、燃えるゴミの中に、平たく薄い木の棒が、ゴミの一番上にふわりと捨ててありました。
??????
プラゴミの方を開けたら、細い透明な袋がふわりと捨ててありました。
これ、アイス?
次男は食べてない。
長男が??
風呂上がりに???
アイス食べた????
もうね、怒りよりも、こんなすぐにばれる状態でゴミを捨てた長男に笑いが込み上げて来て。
そして、次男と私がお風呂からいつあがるか分からない中、ちょっと小腹がすいて、急いで食べたであろう姿を想像したら、もう台所で一人で笑うしかなく
夫にもこっそり話したら、吹き出してました
今までは、嘘をつかれたら、私がバカにされたような気持ちになって、怒りや悲しみがこみあげてきて、「なぜ夕飯直前にアイスを食べたのか?」と、証拠をつきつけて長男を糾弾していたかもしれません。
毎日毎日夕飯直前に隠れてアイスを食べる長男ではないので、むしろ、おやつの時間以外にお菓子を欲しがったりはしないので、まぁいいやと、見なかったことにしました。
長男は、アイスを食べても、夕飯のカツ丼は3杯食べましたよ。
ただし、隠れてコソコソ食べたことは、私的にもあまり気持ちの良いものではないのでね。
翌日も6時間授業で同じような流れだったので、「おやつは要らない」とゲームを始める長男に、「おやつ食べるなら早めにね、ご飯の直前に食べないようにね」と、さらっと伝えました。
子どもが嘘をついたら。
お母さんは、ショックで、頭にきて、悲しくて、子どものうちから嘘をつくなんて、このまま成長したらどうなるんだろうと不安にもなるかもしれません。
だから、嘘の証拠をつきつけて、「子どもが謝るまで許さない」と厳しく対応するかもしれません。
何が正解かは分かりません
ただ、嘘をついた子どもには、嘘をつくなりの理由があったのかもしれません。
嘘をつかせないようにするというよりは、ココロを温める関わりで、触れて、話を聴いて、お子さんの頑張っていること、できていることを認める関わりをすることで、お母さんが困るような行動は減っていくかもしれません。
少なくなってきたチョコバナナアイスは、買い足しておきました




30件の無料カウンセリングを開始させていただいており、まだお受けできる人数に余裕があります。