こんにちは

管理栄養士/人間ドック健診情報管理指導士/食生活アドバイザーの あじま です爆  笑

 

 

**************************************

\ココナラで栄養計算や献立作成を承っております/

興味がある方はこちら↓へアクセスをお願いいたします。

 

**************************************

 

 

 

 

 

カロリーゼロは本当にカロリーゼロ?

 

 

 

 

みなさんは食べ物や飲み物を選ぶとき、どんなことを気にして選んでいますか?

人によって様々だと思いますが「体重気になってるし、カロリーゼロのものを選ぼう!」という方もいると思います。

今日は、様々な選択をする中での「カロリーゼロ」や「糖質ゼロ」の秘密についてお話ししたいと思います。

 

 

 

 

 

0(ゼロ)と表示できる基準

 

 

 

 

食品表示基準に基づき「0(ゼロ)と表示できる基準」が定められている栄養成分については、食品100g(飲料100ml)あたりに該当する含有量が、基準値未満の場合には0と表示することができます。

 

 

 

 

(例)食品表示に関する基準 (食品表示基準別表第9 基本5項目のみ抜粋)

 

 

 

 

熱量については、食品100g(飲料100ml)あたり5Kcalに満たなければ「0(ゼロ)」と表示が可能。

 

糖類については、食品100g(飲料100ml)あたり0.5gに満たなければ「0(ゼロ)」と表示することが可能です。

 

 

つまり、500mlのペットボトルの「糖質ゼロ」と表示されている飲料の中には、2.5g未満の微量の糖質が入っている可能性もあるということです。

 

 

 

私はこの事実を知ったとき、かなり驚きました。笑

ゼロじゃないじゃん!!と。

 

 

 

世の中にはこの事実を知らない方が多くいるのではないでしょうか?

知識を増やして自分が体に入れる物を選択したいですね。

 

 

 

 

 

 

そして、カロリーを抑えるために人工甘味料を使用している食品が沢山あります。

人工甘味料については、次の記事で書きたいと思っていますので、興味がある方はぜひご覧くださいニコニコ

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

こんにちは

管理栄養士/人間ドック健診情報管理指導士/食生活アドバイザーの あじま です爆  笑

 

 

**************************************

\ココナラで栄養計算や献立作成を承っております/

興味がある方はこちら↓へアクセスをお願いいたします。

**************************************

 

 

 

 

実際、働いてみてどう?

 

 

大学卒業

 ⇩

委託給食会社(1年)

 ⇩

学校(5年)

 ⇩

老人施設(3年)

 ⇩

保健センター(在籍中)

 

 

管理栄養士として活躍する職場は沢山あります。

でも、私は学生の時から実際に働いてみないとどこが自分に一番合っているのか分からないな、と思っていました。

 

なので、これまで何回か転職をして実際に色々な職場で働いてきました。

 

 

 

 

委託給食会社

まずは現場経験を積みたかったので、最初は委託給食会社に就職しようと決めていました。

某大手企業から内定をいただき、そのまま就職。

いずれは病院の管理栄養士として働きたかったので、配属先は病院や老人施設を希望していました。

そして希望通り、地元の大きな病院へ配属が決まりました。

 

急性期の病院で入院患者は2週間程度で入れ替わります。

食数も多く、産婦人科もある病院だったので調乳や離乳食もありました。

とにかく覚える食事形態や細かいルールが多く、初めは自分の仕事で手一杯でした。

早番の時は朝4時には出勤し、万年人手不足で18時過ぎまで残業の日々。

先輩管理栄養士から嫌がらせのような指導を受けたこともあります。

 

精神的にも体力的にも1年で限界がきて退社しました。

当時は、委託に就職したことを後悔したりしましたが、今ではあの時の経験があったから今があると思っています。

 

委託に就職して良かったことは、

・現場を経験することができた

・献立作成や調理の技術を高めることができた

・広い視野を持てるようになった

・幅広い年代の方と上手にコミュニケーションを取れるようになった

・迅速でミスのない仕事ができるようになった

・急な事態に対しても柔軟に対応できるようになった

 

 

実際に委託に就職してから直営に転職してみて感じたことは、いきなり直営に就職しても大丈夫!です。

ただ、現場を知っている方が献立の組み合わせなど考えやすいので、知らないよりは知っている方が良いと思います。

 

 

 

 

 

学校

シフト制ではない、決まった時間と曜日で働ける職場で働いてみようと思い、学校給食に転職しました。

 

学校給食には、自校とセンター方式があります。

都道府県によっては、栄養教諭の免許がなくても教員採用試験が受験出来て正職員になれるところもあるようですが、私が住んでいる県は栄養教諭の免許がないと教採を受けられないので、産休育休補充や研修補充の職員として働いていました。

 

自校とセンター方式のどちらも経験しましたが、私個人としては自校給食の方が好きです。

 

学校給食で良かったことは、

・アレルギーについて理解を深めることができた

・献立作成が昼食の分だけで良いので楽

・常食だけなので楽

・長期休みは給食がないので楽(研修がたくさんあります)

・学校行事にも関われて楽しい

・休みが取りやすい

・給料がとても良い

 

 

 

 

 

老人施設

学校は臨時的任用だったので、来年も仕事があるかどうか不安でした。

なので、正職員で働きたいと思い特別養護老人ホームに転職しました。

 

これまで働いてきた職場の中で、自分には老人施設が一番合っていたと思います。

 

老人施設で働いて良かったことは、

・入居者様と関わるのが楽しい

・老人向けの食事について理解を深めることができた

・口腔など栄養以外の知識も身に付けることができた

 

 

 

 

 

 

保健センター

結婚に伴う引っ越しで老人施設を退職し、今は月9日程度の出勤ペースで、主に特定保健指導の初回面談と継続支援を担当しています。

 

引っ越してすぐに正職員で働ける職場を探していましたが、少しゆっくり働いてみても良いのかな、と思いパートで働いています。

 

パートで働いてみて良かったことは、

・プライベートをより楽しめる

・ダブルワークで全然違う仕事もできる

・しっかり勉強する時間が持てる

 

 

 

 

 

 

 

いずれは、また正職員で働きたい気持ちがありますし、フリーランスとして在宅で仕事が出来るようになったらいいなぁ~という気持ちもあります。

 

 

今日お話ししたことは、あくまでも私個人の意見と感想であり人によって感じることは様々ですので「へぇ~」くらいの気持ちで捉えていただければ幸いです。

 

 

これまでもそうでしたが、私はひとつの事や場所に拘らずに色々経験して自分のスキルと人間性を高めていきたいと思います。

 

 

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございましたニコニコ

こんにちは

管理栄養士/人間ドック健診情報管理指導士/食生活アドバイザーの あじま です爆  笑

 

 

 

**************************************

\ココナラで栄養計算や献立作成を承っております/

興味がある方はこちら↓へアクセスをお願いいたします。

 

**************************************

 

 

 

 

管理栄養士の就職先はどこにある?

 

 

今日は、管理栄養士の主な就職先を紹介します。

 

 

 

病院、老人施設など

病院や老人施設に就職する場合。

仕事内容は、入院患者様や入居者様の栄養管理、食事指導、委託給食会社とのやりとり等です。

委託給食会社と契約せずに直営で運営している場合には、上記の仕事+献立作成、食材発注・在庫管理、調理補助、盛り付け、パート職員への指導、保健所提出資料の作成等の仕事もやります。

 

 

 

 

委託給食会社

病院や老人施設、企業などと契約して食事を提供する会社に就職する場合。

仕事内容は、イベント食などの献立作成、献立展開、食材発注・在庫管理、検収、調理補助、盛り付け、パート職員への指導、保健所提出の資料作成等になります。

基本的にクライアント側の管理栄養士に相談や報告をしながら、現場を運営します。

 

 

 

市役所、保健センター、学校など

公務員試験に合格して就職する場合。

☆市役所

 学校給食関係費の管理、調理器具の管理、食材納品業者との契約等

 

☆保健センター

 健康診断の予約受付、特定保健指導、糖尿病予防教室や重症化予防教室、離乳食教室等

 

☆学校(都道府県によって受験資格等が違います)

 給食献立作成、食材発注、食育指導等

 

 

 

食品会社

商品開発や品質管理、衛生管理等に携わる仕事内容です。

 

 

 

スポーツ関係

プロスポーツ選手の栄養管理等の仕事もあります。

 

 

 

歯科医院

最近では、歯科医院での採用もあります。

歯のメンテナンスで受診した方に栄養指導を行うのですが、受付や雑用の仕事が主になってしまうようです。

 

 

 

クリニック

糖尿病や腎臓病等の専門クリニックに就職も可能です。

 

 

 

 

フリーランス

フリーランスという選択肢もあります。

 

 

 

 

 

今回は、管理栄養士の就職先について紹介しました。

次回は、実際に働いてみて感じたことをお話したいと思います。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

こんにちは

管理栄養士/人間ドック健診情報管理指導士/食生活アドバイザーの あじま です爆  笑

 

 

 

**************************************

\ココナラで栄養計算や献立作成を承っております/

興味がある方はこちら↓へアクセスをお願いいたします。

 

**************************************

 

 

 

 

管理栄養士と栄養士は仕事内容が違う?!

 

 

結論から言いますと、管理栄養士の方が出来る仕事の幅が広いです。

管理栄養士と栄養士では、出来る仕事に違いがあります。

 

 

 

栄養士は、主に健康な方を対象にして栄養指導や給食の運営を行う

 

 

 

管理栄養士は、病気を患っている方や高齢で食事がとりづらくなっている方、健康な方一人ひとりに合わせて専門的な知識と技術を持って栄養指導や給食管理、栄養管理を行う

 

 

 

大げさな例になりますが、栄養士の資格だけを持っている人と管理栄養士の資格を持っている人が同じ会社に就職したとしても、任される仕事は変わりますし、資格手当など給料の面でも差が出ます。

 

 

私個人の意見ですが選択の幅が広がるので、できるだけ管理栄養士の資格は持っていた方が良いと感じます。

 

 

 

 

今日は、栄養士と管理栄養士の仕事内容の違いについて紹介しました。

次回は、管理栄養士の就職先についてお話したいと思います。

 

 

 

こんにちは

管理栄養士/人間ドック健診情報管理指導士/食生活アドバイザーの あじま です爆  笑

 

 

 

**************************************

\ココナラで栄養計算や献立作成を承っております/

興味がある方はこちら↓へアクセスをお願いいたします。

 

**************************************

 

 

 

管理栄養士にはどうやったらなれるの?

 

 

高校卒業後、管理栄養士養成課程もしくは栄養士養成課程のある大学、短期大学、専門学校に入学し、所定の単位を取得して卒業することが必要です。

 

 

管理栄養士の資格を取得するには、いくつかの方法があります。

 

 

①管理栄養士養成施設(大学)を卒業後、管理栄養士国家試験を受験して合格する。

 

②栄養士養成施設(大学、短期大学、専門学校)を卒業後、栄養士として働いて国家試験受験資格を取得後、管理栄養士国家試験を受験して合格する。

(養成施設での修行年数により、栄養士として働く年数は異なります。)

 

 

 

 (日本栄養士会HPより)

 


管理栄養士養成施設も栄養士養成施設も、勉強する内容が多いことや実習があることなどから、夜間の学校や通信教育はありません。

 

また、大学でも学部によって管理栄養士養成課程と栄養士養成課程で異なる場合もあるのでHPをよく確認しましょう。

 

 

 

 

栄養士は養成施設の卒業と同時になれる

 

 

栄養士は、栄養士養成施設で学び卒業することで「都道府県知事」の免許を受けて「栄養士」になることができます。

 

 

 

管理栄養士は国家試験の合格が必要

 

 

管理栄養士は、管理栄養士養成施設で学び、管理栄養士国家試験に合格し「厚生労働大臣」の免許を受けて「管理栄養士」になることができます。

また、栄養士養成施設で学んだ人も卒業後に栄養士として働き、管理栄養士国家試験に合格すれば「管理栄養士」になることができます。

 

 

 

 

今日は管理栄養士になる方法をご紹介しました。

 

管理栄養士になるには国家試験に合格する必要があるんですね。

そして、栄養士は養成施設を卒業すれば誰でもなることが出来るんです!

つまり、管理栄養士は栄養士の資格も持っていることになります。

 

 

意外と知らない方が多いので、次回は管理栄養士と栄養士の仕事内容の違いについてお話しようと思いますニコニコ

 

 

こんにちは!

管理栄養士/人間ドック健診情報管理指導士/食生活アドバイザーの あじま です爆  笑

 

 

 

**************************************

\ココナラで栄養計算や献立作成を承っております/

興味がある方はこちら↓へアクセスをお願いいたします。

**************************************

 

 

 

急に大雨が降ったり、雷が鳴ったり、ジメジメ暑い日が続いていますね。

季節の変わり目で体が重く、疲れが取れないと感じる方も多いのではないでしょうか?

 

 

この時期は特に、自分の身体を優先して、十分な睡眠とバランスの良い食事を心がけましょう飛び出すハート

熱中症予防に水分と塩分の補給も大切です。

 

 

水分と塩分の補給といえば、スポーツドリンクや経口補水液を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

その中で↓こんな疑問を持っている方はいませんか?

 

 

スポーツドリンクと経口補水液って何が違うの?

 

 

スポーツドリンクは清涼飲料水の一種で、運動や日常生活などでの発汗によって失われた水分やミネラルを効率よく補給することを目的とした飲料です。

 

 

一方、経口補水液は食塩とブドウ糖を混合し適切な濃度で水に溶かしたものです。

スポーツドリンクに比べて糖分が少なく塩分が多く含まれています。

小腸における水分の吸収が円滑に行われるため、主に下痢や嘔吐、発熱、大量の発汗による脱水症状が出た時の水分補給には経口補水液が適しています。

 

 

ちなみに、スポーツドリンクには糖分が多く含まれているので水で薄めて飲むことをお勧めしています。

薄める割合はお好みでOKです。

 

 

私はスポーツドリンクを買って保管するのが面倒なので、飲みたいときは手作りしています。

今は色々な料理サイトで作り方が載っていて簡単に作れるので、好みの味を探すのも楽しいですね。

 

 

 

これからさらに暑くなりますが、上手に水分補給をして元気に夏を乗り越えましょう!

 

 


管理栄養士/人間ドック健診情報管理指導士/食生活アドバイザーの あじま です😊

 

大学を卒業してから、病院や小中学校、老人施設、保健センターで特定保健指導や栄養相談、食育活動、献立作成など10年近く行ってきました。

 

 

このブログでは、食や栄養についての情報、管理栄養士の業界ってどんな感じなのかを発信していきたいと思っています。

栄養に興味のある方や、これから管理栄養士を目指したい方の参考になれば嬉しいです。

 

 

プライベートでは夫と2人暮らしで、趣味の映画鑑賞やキャンプを楽しんでいます🎵

今年の夏もたくさん趣味を満喫できたらいいなぁ~💛と思っているところです。

 

 

マイペースな更新になりますが、お付き合いいただけますと嬉しいです。

 

 

 

 

また、ココナラで栄養計算や献立作成も承っております。

興味がある方はこちら↓へアクセスをお願いいたします。