最終塗装その前に・・秘密公開・・・ | へら浮子販売 咲良工房

へら浮子販売 咲良工房

野釣り専用のへら浮子
巨べら狙いに適した設計で
野のへらぶな釣りに大きな夢を
へら浮子 咲良工房

ん~・・・・雨が降りそうですね~

 

なん~か気が散りますな~・・・爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑

 

さて・・・・

 

今日は秘密工程の公開です・・・びっくり

 

今まで1回も載せた事は無いので・・・・ニヤリ

 

自作される人はやってみると良いですよニコニコ

 

では・・・・・

 

 

画像は処理が済んだ浮子です・・・・キョロキョロはてなマーク

 

何を施してるか・・・と言うと・・・・ニヤリ

 

前に・・・・

「浮子製作には油分が大敵」と言いましたよね口笛

 

自分の場合・・・塗装の都度毎回行うのですが・・

ニヤリ

まず・・・・此れを使います・・・キョロキョロはてなマーク

 

 

な~んだコレ・・・・と思うでしょ・・・・

 

コレ・・・灰です口笛

 

昔から物を磨くのに使われた物には

 

「砥の粉」等・・・有名な物も有りますが口笛

 

主に「灰」は昭和の初期の頃には

 

食事の洗い物に使われていました

 

現在は・・・台所洗剤ですがね~・・・

 

じゃ~・・・洗剤で良いのでは?って思いません・・・・・キョロキョロはてなマーク

 

自分が試した結果・・・・ショボーン

 

洗剤も油分に成るので浮子には適しませんガーン

 

まぁ~汚れを落とすのには良いのですがニコニコ

 

油分の除去には・・・・・適していません

 

では・・・どの様に使うか?ですが・・・・ニヤリ

 

白湯で指を濡らして・・・・灰を付けます

 

この灰の付いた指で・・・・ポーン

 

 

浮子の塗装を行う部分全てを磨きますニコニコ

 

此処で注意・・・万遍なく全体を磨く事

 

磨き残しの無いように行って下さいニコニコ

 

で・・・磨いたら・・・びっくり

 

 

ぬるま湯で全体の灰を洗い落とします爆  笑

 

で・・・・・

 

 

拭き取って・・・・終了・・・・・

 

で・す・が・・・・此処から注意が必要です・・・

 

此処から先は・・・・

 

「*塗装面全体に絶対触らない事」ムキー

 

せっかく油分を除去したのに・・・・

 

指で触れば・・・再度油分が付くので・・・ガーン

 

注意して下さい・・・・ガーン

 

 

では・・・・何故「灰」が良いか?・・・・びっくり

 

① 塗装の凸凹面に入り込む程粒子が小さいので小さな傷の中まで油分を除去出来る

 

② 塗装に必要な下処理が簡単に出来る

 

③ 自然に優しい?てへぺろ

 

等々・・・まぁ~理由は他にも有りますが・・・爆  笑

 

昔からの知恵だけど・・・

「油分除去」や「小傷を消す」等・・・・びっくり

 

「灰」は安易に入手が可能で・・・使い道は多い様です爆  笑

 

浮子を作る際に必要な塗装の際・・・

 

良く言う「足付け」・・・キョロキョロ

「小さな傷を付け接着を良くする事」を行うのに

 

「灰」は便利だと思います・・・・ニコニコ

 

現に自分の場合・・・・

以前からこの方法を使いますが・・・

仕上塗装ののりが良い様に思います

 

自作される場合・・・試してみたら良いと思います

爆  笑