ブログを見に来てくださりありがとうございます。
得意なことと不得意なことに大きな差がある4学年差の
兄弟を育てている なのはは です。

 

 

果物アレルギーが改善してました

 

皆さんはアレルギーをお持ちですか?

 

私は子どもの頃は何もなかったのですが、

大学に入ってから花粉症になり、

その花粉症がもとで果物や豆乳に対する

口腔アレルギーも発症しました。

 

 

口腔アレルギーって知ってますか?

 

特定の食べ物を食べると、口の中がかゆくなったり

ノドが腫れぼったくなったりするものです。

 

私の場合はりんご、梨、桃などバラ科の果物に

反応していました。

 

口腔アレルギー りんご

 

 

ただ、私のアレルギー症状は加熱すれば出なかったので、

どうしてもの時は電子レンジなどで加熱して

食べていました。

 

 

実は親戚にりんご農家がいるのですが、

夫も同じアレルギーがあるので、

「アレルギーがあるから、りんごなどをたくさん

もらっても困る」

と伝えていました。

 

とはいえ子どもたちは今のところ平気なので、

たまに買って食べさせることもありました。

 

 

そんなことを10年以上続けていたのですが、

去年はりんごが豊作だったそうで、

箱単位で送ってもらえることになりました。

 

子どもたちに食べさせるために皮をむきながら、

あまりにもおいしそうだったので

試しに生のまま一口かじってみました。

 

少し様子を見ましたが、

「あれ?もしかして平気かも」。

 

そのまま一切れ(1/4個分)食べても大丈夫でした。

 

別の日には勢いで二切れ、

また別の日には思い切って1個分食べましたが

アレルギー症状は出ませんでした!

 

 

この親戚は農薬をかなり減らしているそうで、

ほかのお客さんから「アレルギーが出なかった」

と言われた話は聞いていました。

 

それでも以前は、私にはアレルギー症状が出ていたのです。

 

それが今は非加熱で1個食べても平気になっていました。

 

生のりんごのシャクシャクという歯ごたえをまた

味わえるようになって、とってもうれしいです。

 

 

きっと分子栄養学を意識した食事で

アレルギーも改善したのだと思います。

 

少しずつでも、続けると効果が出ますね。