ブログを見に来てくださりありがとうございます。
得意なことと不得意なことに大きな差がある4学年差の
兄弟を育てている なのはは です。

 

 

 

 参加しなかったけど見に行けた運動会

 

 

皆さんの地域では運動会は終わりましたか?

 

うちの子の小学校は先週末が運動会でした。

 

発達に凸凹があり、HSC傾向もある特別支援学級在籍の息子は今年5年生。

 

 

去年の運動会は徒競走にも表現(踊り)にも参加できたので、今年も問題なく参加できると思っていました。

 

 

ですが、運動会が近づくにつれ「行きたくないなあ」を連発。

 

表情も暗くなり、普段の授業にも登校しなくなってしまいました。

 

そのわけはーーー

 

 

 

 

5月も後半になったころ、運動会の練習があったようです。

 

運動会当日は学年ごとに競技することになっていて、

特別支援学級の子もそれぞれの学年に交じっての参加です。

 

なので、練習も同学年の普通級の子たちと一緒にしていたようです。

 

 

そのころの息子の登校は登校は、週3回だったり週1回だったりと、まちまちでした。

 

時間割に運動会の練習とは書かれていなかったので、

運動会の練習が始まったことも気づかずにいたようです。

 

 

そんな中で参加した全体練習で、指導に当たった先生が怒る人だった、と息子は言います。

 

踊りの振り付けを覚えていないので周りを見ながらやっていたら、「まじめにやってる人に失礼だぞ」と言われた、と。

 

みんながうまくそろった時も、「本番でも同じようにやれ」と言うだけでほめてくれなかった、と感じたそうです。

 

 

そして息子は完璧主義でもあります。

 

完璧主義って良いことのように思いますよね。

 

完璧にするためにひたすら練習する、というイメージがあると思います。

 

けれど息子の場合、「自分は完璧にできない」と予想すると、初めからやらない選択をするという、そんな完璧主義なんです。

 

 

「ちゃんとしないと先生が怒る。でももう本番まで時間がないから、きっとちゃんとできなくてまた怒られる。」

 

そんな思考パターンにおちいって、動けなくなってしまったようです。

 

 

 

 

 

それでもなんとか励まして、当日運動会を一緒に見に行くことはできました。

 

グラウンドのフェンス越しではあったけど、隠れたりせずに普通に見ていられた息子でした。

 

そこまで完璧じゃなくても大丈夫、と思えたかもしれません。

 

 

来年はもっと練習にも参加して、本番も楽しんでくれるといいなあ、と願う母なのでした。