ブログを見に来てくださりありがとうございます。
得意なことと不得意なことに大きな差がある4学年差の
兄弟を育てている なのはは です。

 

 

スキー授業コンプリート!

 

小1の時に不登校になり、小2で特別支援学級に転籍した下の子は現在小学3年生。

 

普段の登校は週1回、給食をはさんだ2~3時間だけです。

 

 

そんな息子ですが、スキー授業は好きなのです。

 

 

スキー授業 発達凸凹 小学3年生

 

 

3学期、初めはスキー授業と関係なく登校したのですが、

「明日はスキーだよ」と言われてやる気を出し、

翌日も登校しました。

 

週2回登校できるなんてすごいことです!

 

 

その後もスキー授業のある日を選んで登校。

 

学校のグラウンドでのスキー授業は、支援学級の児童だけで行われるので少人数です。

 

 

そして、うちの学校は3年生からスキー場に行く日があるのですが、その時は通常学級の児童と一緒に行動しなければならないので、人が多いのが苦手な息子が参加できるか心配していました。

 

行くかどうかを本人に確認すると「行きたい」とのこと。

 

 

普段、玄関の混雑がイヤで遅刻して行っている息子ですが、当日は学校を朝出発してバスでスキー場まで行くので、

間に合うように登校しなければなりません。

 

通常の登校時間だと玄関が混みあうので、それより早めに登校することに、前日になって決めました。

 

 

学校に行かない日はたいてい朝寝坊なのに、当日はちゃんと起きて、間に合うように登校できました。

 

しかもいつもは昼休みが終わると帰ることが多いのに、

この日はスキー場からお昼に学校に戻った後、

5時間目にも参加して帰りの会が終わってから帰りました。

 

 

スキー授業に全部参加できたうえに、朝から終わりまで学校のみんなと過ごせたのがすごく嬉しいです。