やめること。はじめること。 | かとう家のブログ

かとう家のブログ

生活の中で、思うこと、感じたこと、かとう家の生態?などを綴ってます。

こんにちは、えりりんですニコ



今月も半分ですか~



こんな調子で今年も

過ぎ去っていくんですね~

 




昨年の年間を通した抱負が

「水を飲む」だった友人。



今年の抱負はと聞くと

「朝、顔を洗う」

と答えました。



念のためですが

友人は男性です。



「水を飲む」ことは

一年間意識し続け

今までよりも水を飲んだから

達成できたと思う

と言ってました。



「顔を洗う」は

なぜ想いがそこに至ったのか

肝心の関心事を

聞かなかったんだけど


一日の始まり

顔を洗った自分に対して

「今日もできた○」と

○まるをつけて

ハッピーな気分で

スタートさせるそうです。




カ:「あれね、成功者の思考・やり方だよニヤリ



あとから

カトちゃんが感心してました。



ドデカイ目標

続けられないような習慣を

年始にブチ上げるより

小さな小さな行動を掲げて

コツコツ実践し積み上げる。



できた自分は

しっかり褒める。



しかも朝にやる習慣なら

一日を幸せな気分音譜

過ごせるというもの。



成功者は

すぐにできる目標を

立てる。



友人よ、やるな~



勉強になりました。

 




さて

少し前から

アニメを見始めました。



ODD TAXI  オッドタクシー



昨年の春に

地上波で放送され

最近では珍しいことに

テレビアニメのオリジナル。



テレビアニメが先で

後からコミックが

作られたようです。



登場するのは

二足歩行する動物だけど

擬人化されているだけで

物語は人間のお話です。



この絵面にして

ジャンルはまさかの

「ミステリ」



私には好みで

面白いアニメです。



アンダーグラウンドな

人気作と思いますが

これまたまさかの

この春に映画化されるとか。



一日の中で

30分でもアニメを見るとなると

今まで費やしていた他のことの

どこかが削られますよね。



私にとってはそれが

なんとなく見ているネットで

年明けから明らかに減りました。



アニメに集中すると

「なんとなく」

「ダラダラ」と

ネットを見る時間が

足りないんですよ。



カ:「成功するには、なにをしたらいいと思うニコニコ



え:「ん?え~目標設定、とかねー??」



私はニガテだけどもよ。



カ:「違う」



え:「好きなことをする。。。違うねぇにやり



カ:「必要でないことをやめるんだよ」



カ:「なんとなく時間を費やしてたことをやめるとかね」



カ:「なにをやるかにフォーカスしがちだけど、なにをやめるかは大切だよね」



カ:「だから、なにかに集中するのもいいね。余計だったことが弾き飛ばされるから照れ



ちなみに

本来『夢中』は

自分でコントロールできない状態だから

『集中』のほうが健全だそうです。



人生変えたいなら

必要でないことをやめる。



一年にひとつづつやめたら

5年後にはすごい変化だ。





まだまだ

希望に満ち溢れている

年初めの一月。



新たに意識して

やめること

始めること。



どちらも

大切なようです。



2022年はどんな年になる?

という話題を耳にするたびに

「破壊と再生」というキーワードが

あちこちから聞かれました。



それは今年の終わりに

結果として

実感するのかもしれませんが

年初めの今

自らそのつもりで動いていく

流れが来ているもしれませんね。



『やめること』と「はじめること』



皆さんなら

なんでしょう?



実は私個人としては

昨年から大きく変化せず

「行動の継続」を掲げているのですが

その中にあっても

「破壊と再生」を内包した決着が

今年にはありそうです。



まだオチは見えないけど

先が見えないって

ワクワクしますドキドキ



可能性が広がるから。



意識しても

しなくても

みんなで早い流れに

乗ってそうですね。



ならば

楽しんでいきましょうウインク