101 Keyboard Command -11ページ目

101 Keyboard Command

趣味関連のつぶやきブログ

・・・いや~。

今日カミさんと初めてアキバのアニメイトに行ってきました。

わかりやすいですね。

一度何かにハマると、しばらくはそればっかりになります。


てなわけで、

あずまんが大王 全3巻 完結セット (少年サンデーコミックススペシャル)/著者不明

¥1,950
Amazon.co.jp

を、買ってきましたヨ。


・・・・って、あれ?



あ、いずれ、『よつばと!』も全巻買いますよ(そこじゃない)。



それにしても、アニメイトって女の子率が高めですね。
なるほど、池袋(ry



あ、ちゃんと(ちゃんと?)うちに帰ってから、こちらもiTunesで買いました。

放課後ティータイム Ⅱ /作者不明

¥3,200
iTunes
※モバイル非対応

ふわ~、初めてiTunesで音楽買っちゃったよ。てか、数年ぶりにアニソン買っちゃった~・・・。

店で買おうか、すごく悩んだんですが、よく考えたら、買っても聴かない曲(インストゥルメンタルバージョンとか)って結構あるんだから、1曲ずつ買えるiTunesは便利かもなと思ってこちらで買いました。どうせ聴くのはiPhone上が多いんだし。

あ、これはアルバムで買ったんだけどね。

あと、今さらだけど、メリットとしてはCDをリッピングした時と違って、確実にアートワークが手に入るのもいいですね。

うちにいるときは、iPadからiTunesライブラリをRemoteして、アートワークを表示させて、Jazz喫茶のLPレコードみたいにして音楽を聴いていますので、アートワークの有る無しは結構重要なのです。

それに関しては、明日どんな感じかアップしますね。


さ、OP曲とED曲も買ってこよ。
先日、最近「けいおん!」にハマってます、というお話をしました。

最近のアニメはみんなそうなんですかね!?オープニング、エンディングがすごく凝ってますね。
プロモビデオみたい。

んで、第一期オープニングのラスト付近のシーンで、おおっ!?っというシーンを発見。


$101 Keyboard Command-けいおんっ!BROMPTON


おお~。BROMPTONや~。

あ、この自転車のことですね。


うちには車が無い代わりに、こいつのM3Rが2台あります。

一昔前の型のやつですけどね。

2004年3月号の『Pen』誌を見て以来、ずうっと欲しかったのを、結婚を機に購入したのでした。
うちの付近は割と交通の便が良く、維持費もかかるし車はいらないか、ということで、ちょっと奮発してそれぞれ購入したのです。


$101 Keyboard Command-BROMPTON 1


こんなのです(メンテナンススタンドに乗せているので、後輪側がちょっと浮いています)。
サドルだけ純正からブルックスのに換えています。


パーツも安くないので、少しずつ換えていこうと思っていますが、迷いが出ていますw

と、いうのも、ちょっとレトロな雰囲気に憧れているので、自転車もそういう感じにしようかな、と思ってブルックスのサドルにしたのですが・・・。

どちらかというと、ブロンプトンは街中を走るイメージなのかな、と。
本場のロンドンでは、頻繁に見かけますし。
ちなみにロンドナーはこれにヘルメットをして、反射板が付いたジャケットを着ていることが多かった。あまり格好良くない。だがそこがいい。

そういうわけで、いずれ真っ黒でモダンな感じにしようかと妄想中です。



$101 Keyboard Command-BROMPTON 2


真ん中に写っているのは、オプションで付けてもらったフック。
台湾製のものは純正で付いているそうなんですが、イギリス製のは付いていなかったので、付けてもらいました。

これをはずして、

$101 Keyboard Command-BROMPTON 3


引っ繰り返すと自立します。


$101 Keyboard Command-BROMPTON 4


で、いろいろいじるとw、こうなります。

10秒もあればたためるので、快適快適。

電車に乗るときは、これに輪行用の袋をかぶせて乗ります。
袋を被せないと、日本の法律上電車に乗れないんだって。
人に当たって怪我をさせるのを警戒しているのかな。

んで、休みの日はたまにこいつを転がして、地下鉄で中目黒の中古家具街へ。
うちからは地下鉄一本で中目黒まで行けるので便利です。休みだと車内も空いているので、好都合。


中目黒の中古家具街は歩いて回ると結構な距離になるんですよね。
そこまで行くのも、駅から少し歩くし。

そんなわけで、こういうときに小径車があると、快適なのです。
一応ギア付きだから、坂道もOKですし。


それにしても、日本ももっと自転車に優しい道路事情にならないかしらん。

自転車事故には厳罰を!なんて、我が市には立て看板が立っちゃうくらい、自転車利用者のマナーが悪いんだけど(逆走してくる自転車の多いことよ)、でも、歩道を使わない歩行者も同じくらい、マナーが悪いと思うんですぜ?

っていうか、なんで日本には自転車専用道が無い(少ない)んだろう。
道が狭いのはわかるけど、エコエコいうんだったら、日本の国土に合わせて自転車優先にしてもバチは当たらないと思うんですよ?
4~5人手をつないで横に歩けるような歩道なんか無くして、道が広くて、作れるところからだけでも自転車専用道を作ってもいいんじゃないかなあ。

都内の自転車用横断歩道なんて、歩道に向かって伸びてるわけで、おいっ!って突っ込みたくなります。自転車は歩道走っちゃいけないんだろうよw なんで誘導してるのよw

歩道上に自転車道なんてあっても、当然ながら歩行者は上を歩いちゃうわけで、全くもって機能してないですしね。
出来るところから改変したら、公共事業も出来るし、エコな市ですってアピールも出来る気がするんですけど、どうですかねエライ人。

て、最後は愚痴っぽくなっちゃいました。

でも、いい自転車に乗ると(自転車に限らないけど)、そういうことを意識するようになりますね。
車に乗る人は、夜中の逆走自転車が、どれほど怖いかを知ってるでしょうし。



週末には、ちょっと遠いところまで行ってみようかな。
その前にメンテナンスしなくっちゃ。

お久しぶりです。

友達にかなり早めの誕生日プレゼントとして、モンハン 3rdをプレゼントされまして、ずっとハマっておりました。

おまけに今更ながら、カミさんに紹介されて観た「けいおん!」やら、興味本位で観た「俺妹」のアニメにハマってしまい、圧倒的ダメヲタライフを送っております。地味子可愛いよ地味子。


で、今回は前振りとは全く関係のない商品のレビューです。

親父の誕生日が2月でして、プレゼントに前から欲しがっていた模型用ルーペをプレゼントすることにしました。
ちなみに親父は重度の鉄オタ(駄目だこの親子・・・!早く何とかしないと・・・!)。

そこで、以前AM(アーマーモデリング)誌に掲載されていたハズキ ルーペ
をチョイスしました。

メガネの上から掛けられるのがポイントで、軽くてフィット感がとても良いルーペでした。

自分が持っているのは頭に巻くタイプの(わかるかな)ルーペなんですが、それよりも目の位置が近いせいか、全然疲れないし、視野が広いので歪みも感じられませんでした。

親父は大絶賛。ただ、自分はちょっとイマイチ。

理由は、まだ老眼ではないから・・・です。たぶん。


このルーペの宣伝は老眼モデラーの代表もしている石坂浩二さんなんですが、どうやら老眼の人向けなのかもしれませんね。
使ってみたのですが、そんなに拡大される様子はありませんでした。効果が薄いのかもしれません。

ただ、使用感はとても良いので、ちょっと老眼気味のモデラーには、これからの必須アイテムとなるかもしれませんね。