我が家の愛車 BROMPTON | 101 Keyboard Command

101 Keyboard Command

趣味関連のつぶやきブログ

先日、最近「けいおん!」にハマってます、というお話をしました。

最近のアニメはみんなそうなんですかね!?オープニング、エンディングがすごく凝ってますね。
プロモビデオみたい。

んで、第一期オープニングのラスト付近のシーンで、おおっ!?っというシーンを発見。


$101 Keyboard Command-けいおんっ!BROMPTON


おお~。BROMPTONや~。

あ、この自転車のことですね。


うちには車が無い代わりに、こいつのM3Rが2台あります。

一昔前の型のやつですけどね。

2004年3月号の『Pen』誌を見て以来、ずうっと欲しかったのを、結婚を機に購入したのでした。
うちの付近は割と交通の便が良く、維持費もかかるし車はいらないか、ということで、ちょっと奮発してそれぞれ購入したのです。


$101 Keyboard Command-BROMPTON 1


こんなのです(メンテナンススタンドに乗せているので、後輪側がちょっと浮いています)。
サドルだけ純正からブルックスのに換えています。


パーツも安くないので、少しずつ換えていこうと思っていますが、迷いが出ていますw

と、いうのも、ちょっとレトロな雰囲気に憧れているので、自転車もそういう感じにしようかな、と思ってブルックスのサドルにしたのですが・・・。

どちらかというと、ブロンプトンは街中を走るイメージなのかな、と。
本場のロンドンでは、頻繁に見かけますし。
ちなみにロンドナーはこれにヘルメットをして、反射板が付いたジャケットを着ていることが多かった。あまり格好良くない。だがそこがいい。

そういうわけで、いずれ真っ黒でモダンな感じにしようかと妄想中です。



$101 Keyboard Command-BROMPTON 2


真ん中に写っているのは、オプションで付けてもらったフック。
台湾製のものは純正で付いているそうなんですが、イギリス製のは付いていなかったので、付けてもらいました。

これをはずして、

$101 Keyboard Command-BROMPTON 3


引っ繰り返すと自立します。


$101 Keyboard Command-BROMPTON 4


で、いろいろいじるとw、こうなります。

10秒もあればたためるので、快適快適。

電車に乗るときは、これに輪行用の袋をかぶせて乗ります。
袋を被せないと、日本の法律上電車に乗れないんだって。
人に当たって怪我をさせるのを警戒しているのかな。

んで、休みの日はたまにこいつを転がして、地下鉄で中目黒の中古家具街へ。
うちからは地下鉄一本で中目黒まで行けるので便利です。休みだと車内も空いているので、好都合。


中目黒の中古家具街は歩いて回ると結構な距離になるんですよね。
そこまで行くのも、駅から少し歩くし。

そんなわけで、こういうときに小径車があると、快適なのです。
一応ギア付きだから、坂道もOKですし。


それにしても、日本ももっと自転車に優しい道路事情にならないかしらん。

自転車事故には厳罰を!なんて、我が市には立て看板が立っちゃうくらい、自転車利用者のマナーが悪いんだけど(逆走してくる自転車の多いことよ)、でも、歩道を使わない歩行者も同じくらい、マナーが悪いと思うんですぜ?

っていうか、なんで日本には自転車専用道が無い(少ない)んだろう。
道が狭いのはわかるけど、エコエコいうんだったら、日本の国土に合わせて自転車優先にしてもバチは当たらないと思うんですよ?
4~5人手をつないで横に歩けるような歩道なんか無くして、道が広くて、作れるところからだけでも自転車専用道を作ってもいいんじゃないかなあ。

都内の自転車用横断歩道なんて、歩道に向かって伸びてるわけで、おいっ!って突っ込みたくなります。自転車は歩道走っちゃいけないんだろうよw なんで誘導してるのよw

歩道上に自転車道なんてあっても、当然ながら歩行者は上を歩いちゃうわけで、全くもって機能してないですしね。
出来るところから改変したら、公共事業も出来るし、エコな市ですってアピールも出来る気がするんですけど、どうですかねエライ人。

て、最後は愚痴っぽくなっちゃいました。

でも、いい自転車に乗ると(自転車に限らないけど)、そういうことを意識するようになりますね。
車に乗る人は、夜中の逆走自転車が、どれほど怖いかを知ってるでしょうし。



週末には、ちょっと遠いところまで行ってみようかな。
その前にメンテナンスしなくっちゃ。