しかし、先月の給料が最悪&壊滅的
ずっと夜勤ではあるけど、時給が低いし残業も全く無かったので、休まず出勤した夜勤の給料じゃない  これまでの転々として来た中での日勤の給料をも完全に下回ってる  休日に別のバイトしても足らず  本当に会社都合のクビという展開にならないかな  仕事はこれまで転々として来た中ではかなり楽な方だけど、やはり俺の人生はしんどかったり怪我と隣り合わせだったり、臭かったりとかする仕事じゃないと稼げないのか
家に帰っても鉄とか油等々の工場の臭いがするような生活は、もう出来ればしたくはない  好きでもない職業が自分の身体に常に纏わりついてるようで悲しくなるんだよな  また我慢し耐えられるよう自己暗示をかけねばならぬか
今月も購入を予定してるBlu-ray等があるけど、ある程度のまとまった金額が必要  どうするかな
他にも自分の好きなジャンルの有名人が相次いで亡くなったり、実家の裏山は最近になって崩れそうな危険な箇所ができて高額な工事をしないといけないとか
本当にろくな事がない

これまた、特に珍しくはないバンダイソフビだけど、32年前に発売された物
東映スーパー戦隊シリーズ第14作である1990年(平成2年)作品「地球戦隊ファイブマン」の放送当時に発売されたファイブマンたちのソフビ
かつての戦隊ソフビでは定番だった約12センチサイズのソフビで、”ファイブマンヒーロー”という商品名で箱に入った5体セットで販売された  でも手元にあるのは箱無しでソフビも塗装の剥げや汚れ&傷だらけな物
箱ありで状態の良い物を古玩具ショップで見つけてアップしたかったけど、それは叶わず今夜を迎えた(涙)  これもスマホで撮ってみると少し良く見えるような
前作「高速戦隊ターボレンジャー」(1989年)は高校生が変身するヒーローだったけど、次の「ファイブマン」は小学校の先生たちが変身するヒーローであり、5人の兄妹という設定だったのが当時は新鮮だった  ファイブマンの各々のマスクには、小学校の教科を表すマークが付いてたのも面白い
学校の可愛い生徒たちが銀帝軍ゾーンの起こす事件に見舞われるとか、ゾーンの襲撃で5兄妹が幼き日に別れてしまった両親を求めて云々とかな印象が強い
「ファイブマン」が放送された1990年の自分は中2だったけど、当時は同時期の東映メタルヒーローシリーズ第9作(レスキューポリス第1弾)「特警ウインスペクター」の方にどハマりして「ファイブマン」は下に見てた(笑)
地球戦隊ファイブマンなんていう、そのまんまな名前も本当に戦隊シリーズはネタ切れか等と思えたり、途中から敵組織の不敵な大幹部が突然にコミカルな性格になり寒々しかったり  でも臭いものをつい嗅いでしまうかのように見てたな(笑)  後にその路線変更は番組の人気が不調でテコ入れされたのだと知るのだけど
ピンク&イエローの女優は大好きだった
ファイブレッド
長男で理科の教師
ファイブブルー
次男で体育の教師
ファイブブラック
国語の教師で三男  次女と双子
ファイブピンク
算数の教師で長女
ファイブイエロー
音楽の教師で次女  三男と双子
戦隊ファンには有名な話だけど、「ファイブマン」の不調で戦隊シリーズの存続が危うくなり、次の「鳥人戦隊ジェットマン」(1991年)で何とか取り留め、更に次の「恐竜戦隊ジュウレンジャー」(1992年)で人気の完全な軌道修正ができたという話
個人的には「ジェットマン」なんかも、複雑なキャラ設定やら恋愛劇を描いたのが余計に幼く思えたし、かなり変化球な事もやり最終回の展開も本当に驚かされたりもしたけど、そうかと思えば次の「ジュウレンジャー」は更に対象年齢を下げたようなファンタジーで冷たい目で見てた(笑)  アクションや特撮には食いついてたけど
やはり同時期のメタルヒーローシリーズ(レスキューポリス3部作)、「ウインスペクター」「ソルブレイン」「エクシードラフト」の方に軍配をあげまくりだった  自分は中2・中3・高1と移り変わった3年間