おはようございますウインク


先日の京都でのオフ会


この日は土曜日と言う事もあり、とにかく京都は人が多かったのですが


京都駅の中央改札口の前で待ち合わせをしたものの


京都駅まで着いてるのに中央改札口がどこにあるか分からず、、😖


やっとの思いで中央改札口でのぶさんとさちさんに会えたものの


今度はそこから目当てのお店に行けなくて、途中ガイドヘルパーさんが何度か他の方に行き方を聞いてくれたのですが、それでも全然行けなくて、、😭


そもそも、ガイドヘルパーさんってナビゲーターのお仕事もしなくてはいけないのでしょうか?


〜って言うのも、、


お恥ずかしい話、私はこれまでどこに行くのもガイドヘルパーさんにおんぶに抱っこで、手引きをされるがままでした😖


でもこないだの京都駅での出来事を振り返った時


私はあれではダメだと思いました😰


視覚障害者の方でいつもガイドヘルパーさんとお出かけをされている方


初めて行く目的地までの行き方は誰が調べますか?


良かったら教えて下さい🙇‍♂️



それとまた、これもこないだのオフ会の時の課題なのですが


私も含め、目的地までの行き方が車椅子の方がいた場合、車椅子だったら階段を使わずにエレベーターで行ける動線がわからず


結局エレベーターを探したら目的地とは離れてしまい、案内ができませんでした😖


私がまだ健常者だった頃


例えば回転寿司にみんなで行こうと思った時に、そこの回転寿司が1階なのか2階なのか

入り口に段差があったのかなかったのか

店内は車椅子でも入れたのか、どうだったか


はっきり言って全く覚えていませんでした😰


実際、私が障害者になってから友達に回転寿司屋に連れて行って貰った時も


お店に着いて初めて

ここの回転寿司屋って2階立てで階段しかなかった😱


となりました😭


おそらく健常者の皆さんもそうではないですか?😅


普段行っているお店に段差があったかなかったかなんて覚えていませんよね😅



そこでオフ会の帰りにヘルパーさんと話をしたのですが


これからは例えば大阪に地方から友達が遊びに来てくれた時に、その方が身体の不自由な方や車椅子だった場合の動線を


予め案内ができるようにガイドヘルパーさんと一緒に調べておこうと言う話をしました。


今でこそSNSで調べたらいくらでもお店は分かるのですが


結局、そのお店までどうやって行くのか、階段も段差もなく車椅子で行くにはどんな行き方があるのか?


これっていくら調べてもわかりませんよね😖


でも車椅子ユーザーの方や階段や段差が苦手な私なんかはエレベーターやスロープのある動線を選びたいですからね。


今後そう言う事も調べながら皆さんが京都や大阪に遊びに来てくれた時に案内できるようにしておきたいと思います{emoji:004_char3.png.ウインク}