親になりたい45歳の妊活備忘録 -10ページ目

親になりたい45歳の妊活備忘録

私45歳、夫51歳、結婚16年、妊活歴6年目。
AMH0.05。化学流産と2度の稽留流産を経て2021/2KLCへ転院⇨2023/5 MLCへ転院
後悔しない人生を送る為に、自分のがんばりを備忘録します。

こんばんは

ご覧いただきありがとうございます。

 

 

3日前、D3で19ミリの卵胞があり

D6の本日、採卵してきました。

 

9:30受付でいつも通り準備が進み

10:40に採卵がスタート。

 

もはや1回目の吸引で卵子が取れないのは

通常運転なので、今日も期待せず

培養士さん側の顕微鏡の画面を

祈る気持ちで眺めていました。

 

3回目の吸引

自分の目で卵子を見つけることができて

よかったーとホッとした後

 

「卵1つあります」

 

とスピーカーから培養師さんの声が聞こえ

採卵は順調に終わりました。

 

今日はその後PFC注入です。

 

何回やっても痛いw

 

しかし7回目の注入なので

我慢のコツはわかっています。

 

看護師さんがカウントする

注入液量の数字。

 

0.1入りましたー、0.2入りましたー

 

片側0.5まで

 

反対側は0.6〜0.9までカウントされたら

その後みなさんが「お疲れ様でしたー」

と言ってくださり終わります。

 

コツと言うか

あとどれくらい耐えれば良いのか

カウントでわかるので

逃げ出したい痛みをひたすら耐えるだけですw

 

 

3日前にデュオができるかもの

4ミリの卵胞は消えたのか

卵胞では無かったのか無くなっていたようで

デュオ開始できません。

とOP台の上で判断されて

今周期は全てが終わりました。

 

その後、培養師さんより

取れた卵と夫の状態の報告があり

改めて顕微授精で初期胚凍結をお願いしました。

 

 

 

最後に。

 

採卵後に頂く軽食でお水が

オリジナルパッケージに代わっていて

テンション上がりました♡

 

3ヶ月採卵できなかった間に変わったのかな。

 

裏に「阿蘇のメイスイ」と書いてあり

原材料名に水(深井戸水)と。

 

阿蘇のエネルギーが詰まった

ミネラルウォーターを選ぶところ

そういうの好きですw

 

センスが私好みで

こんな事も嬉しくなります。

 

 

まずは、成熟卵で明日

正常受精の連絡が確認できますように

 

 

本日も最後までご覧いただき

ありがとうございました。