年齢:41歳9ヶ月
採卵通算21回目(KLC11回目)
【PGT-A9a回目 採卵周期】
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-
現在の結果 正常胚0子、準適胚1子
1回目、C判定→不適応
2回目、空胞の為検査出せず
3回目、B判定→準適胚1
4回目、空胞の為検査出せず
5回目、C判定→不適応
6回目、胚盤胞に至らず検査出せず
7回目、2子いずれもC判定→不適応
★凍結済みだった1子、C判定→不適応
8回目、受精せず検査出せず
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-
こんにちわ
ご覧いただきありがとうございます!
前周期は
D3のFSHが29.2と高スタートながら
クロミッドを飲んで卵胞育てました。
D12のFSHは68.7と暴走しており
卵胞の育ちも良く無かったので
採卵を見送りました。
件名のPGT-A数と採卵数のカウントですが、
前回見送ったので、今回は
前回の数字にaをつけて、カウントしようと思います。
そして、体はいつも通りのスケジュールで
リセットしたので
3日目の本日、
ホルモン値の確認に行ってきました。
前周期休んだから卵巣も(休んだから)
大丈夫だよね?
という気持ちと、
機能の低下は一時的なものとは
違うだろうから、またFSH高いかな
との気持ちと・・・
不安はありましたが、
呼び出し待っている時に
ウトウトしたので
緊張もなくリラックスしていた様ですw
血液検査の結果
E2 : 20 FSH : 33.5
FSHへの願い届かず・・・
先生から
FSHが高い
30以上はクロミッドが反応しないと
思われるので完全自然周期をすすめている
自然周期は突然卵胞が大きくなる事もありので
次の診察までに排卵してしまう可能性もある。
排卵もコントロールする為
30以上でもクロミッド希望する方は居るので
希望なら出せる。どちらでもよい。
今までここまでFSHが高かった事はないので
完全自然周期の経過を見るという意味で
完全自然周期を試しても良いと思う。
来週の診察でFSHが下がりE2が伸びてたら
そこからクロミッドを飲む事もできる
と。
クロミッドがなくて卵胞がどう育つのか
見てみたいとも思えたので、
初の完全自然周期を選びました。
なんだか前周期の二の舞では?
と絶望的にもなりましたが、今後これが
スタンダードになるかもしれないので
諦めず、できるだけ暖かくして血流を意識して
卵胞が育つイメージして過ごそうと思います。
診察後、ここ最近夢中になって準備していた
助成金申請の書類作成を2回分KLCに申請し
無事受理されました!
今までアドバイスやメッセージ
下さった皆様のおかげです!
本当にありがとうございます(*´꒳`*)
満額は少し欠けますが満足です。
残り1回分は今周期か、次周期分に
取っておくことにします。
作成に通常2週間位かかる様ですが
今時期は3週間見てもらっている
との事でした。
気長に待ちたいと思います( ´∀`)
本日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。