D1 リセットと郵送物への配慮に感謝 | 親になりたい44歳の妊活備忘録

親になりたい44歳の妊活備忘録

私44歳、夫50歳、結婚16年、妊活歴5年目。
AMH0.05。化学流産と2度の稽留流産を経て2021/2KLCへ転院⇨2023/5 MLCへ転院
後悔しない人生を送る為に、自分のがんばりを備忘録します。

みなさんこんにちわ!

本日もありがとうございます。

 

 

久しぶりのブログです(°▽°)

 

前周期はKLCに転院し初採卵でした。

採卵できた1個で

胚盤胞凍結を目指しましたが

6日目で発育停止となり

残念ながら凍結に至りませんでした。

 

 

採卵日から16日目の今日。

薬も飲まず自然にリセットしました!

明後日、採卵周期で受診予約済

 

今周期こそ生まれてくる我が子と

出会えます様に!!

 

 

 

さて、タイトルにもある

<郵送物への配慮に感謝>ですが・・・

 

 

KLCでは採卵日に採卵費用を支払い、

その後の卵の培養、凍結については

郵送で請求書が送られてくる様です。

 

 

 

私は、プチ二世帯住宅を立てて義母と

同居しています。

義母は極度の心配性で

気になったら安心するまで、

ずっと聞いてくる人なので

不妊治療をしているとは言ってません。

 

 

なので、

「加藤レディースクリニック」

 

と名前が入った封筒は

困ると思っていました💦

バレたら正直面倒くさいのです

 

 

 

 

仕事を掛け持ちする位とても働き者だった

義母ですが、糖尿病もちという事もあり

コロナを怖がり仕事も辞めて、

家を一切出なくなりました。

 

玄関、お風呂、洗濯機は共有で

郵送物、配達物はずっと家に居る義母が

受け取る事が多くなりました。

そして、今まで以上に郵送物、息子の健康も

気するようになった気がします。

 

 

例えば、区から来た

私宛の歯科検診の封筒を見たら、

行ったか聞かれ

 

夫の会社の保険組合から

健康診断の案内が来れば

予約したか聞かれ

 

 

先日は、

 

「お風呂の排水溝にケッタンがあった!

〇〇(息子の名前)は体は大丈夫なのか」

 

 

と騒ぎ出し聞かれました💧

 

聞いてないから出てないと思いますと

答えたけれど、

安心するまで聞いてくる義母は

もちろん帰ってきてから

直接息子にも聞いたようで

 

血痰なんて出てねーよ

 

って呆れながら部屋に入ってきたので

笑ってしまいましたw

 

 

悪気はなく、穏やかで優しいお姑さんだし、

70過ぎてわざわざネット検索など

しないと思うけど・・・

 

義姉が医療関係だったりするからな・・・

 

とか色々考えるとね💦

 

 

 

こんな環境下なので

採卵精算の時に封筒郵送意外で

精算できる方法はないかと聞いたのですが

ないらしい・・・

 

クリニック名は困ると伝えたら

 

封筒には「加藤」のみ記載されている

と教えてもらったのですが

見るまではビクビクです💦

 

 

先週金曜日届きました!

 

 

 

本当だーーーー(°▽°)加藤さんからだ!!

と感動しましたw

 

 

こういう小さな所への配慮

患者さんの立場に立ってというのが

とってもありがたいです。

 

 

 

KLCに転院してから

アクセス数がとっても伸びました

ご家族に内緒で治療してたり

同じ境遇の方が安心できたら良いなと思い

備忘録にしました(*´꒳`*)

 

 

 

さぁ、KLCで2回目(通算12回目)の

採卵周期が始まりました。

 

そういえば・・・

来月はお誕生日です♡

41歳になるので

40歳最後の卵達との出会いです。

 

こりゃ楽しまないと損ですね♡


 

我が子を望む全ての方のところに

赤ちゃんが訪れますように♡

 

 

本日も最後までご覧いただき

ありがとうございました(*´꒳`*)