D25 今後の治療方針(3回目の移植に向けて) | 親になりたい44歳の妊活備忘録

親になりたい44歳の妊活備忘録

私44歳、夫50歳、結婚16年、妊活歴5年目。
AMH0.05。化学流産と2度の稽留流産を経て2021/2KLCへ転院⇨2023/5 MLCへ転院
後悔しない人生を送る為に、自分のがんばりを備忘録します。

みなさん、こんばんわ。

今日も春の陽気で気持ち良かったですね!

桜も開花したとかしないとか桜

 

 

昨日の続きです・・・

 

 

 

6回目の採卵結果は

期待してたものでは無かったものの、

5BCの胚盤胞が1つ凍結できた事で

 

現在凍結してある5AB4BCに加えて

今回の5BCが仲間入りして

3つの胚盤胞の子達が

待っている状況になりました。

 

 

次周期は待ちにまったお迎え移植です!

 

 

次の移植では、3度目にして初めて

2つ戻しにチャレンジしようと考えています。

 

 

そこで、どの子をどの様にお腹に戻すか・・・

 

 

元々、5AB4BC を移植するつもりでした。

貯卵を残す為にもう一度採卵したのですが、

今回残ってくれた受精卵は5BC

この1つを残すのはとても心許ない・・・

 

 

考える移植のバターンは3つです

 

1、

4BC5BC を2つ移植

4BC5BC合わせての妊娠率は5AB相当とのこと。

 それぞれ1つずつ戻すより生かしてあげられる期待は大

 

2、

良好胚 5ABを1つ移植

 

3、

当初の予定通り

5AB4BC を2つ移植

 

 

先生は私の希望でいいと言っています。

 

先生だったらどうするか?と聞いたら

2、「良好胚 5ABを1つ移植」

だそうです 笑

 

リセット後の診察までに

夫と相談したいと思います。

 

 

 

そして、次周期もう1つ新たな試みをします!

 

移植後、妊娠継続しやすくする為

ダクチルにプラスして血液が固まるのを防ぐ

ヘパリンカルシウム皮下注を自分で打つという作業です

 

 

我が家は夫が糖尿病のインスリンを

自己注していたので同じようなペン式の物と想像していたのですが・・・

見た目は普通の注射器なんですね・・アセアセ

 

まだ先の話しなのでパンフレットをもらっただけですが

もはや不安しかありません・・・。

1日2回打つ?とか言っていたような・・・

現実逃避気味だったので確認していませんが

毎回、これで我が子に会える!と強く念じ乗り越えたいと思います 笑

 

 

最後に。

以前、次の移植の時にもう1つ不安要素を

排除する為にできる検査の提案をいただきました。

※その時の内容はこちら

 

受精卵(夫の遺伝子)を異物と認識しないか

の免疫検査の為、血液を二本取って診察は終了しました。

 

 

何だかんだ・・・

移植周期を待つ今が一番

夢いっぱいで楽しい気がします!

先生のお知恵と子供を宿す私の体を信じて

3回目の移植周期も楽しみたいと思います

 

 

ご覧いただいた皆様にも

笑顔になれる出来事が

たくさん訪れますように・・・

 

本日も長々とお付き合い頂き

ありがとうございました。