D2 移植周期スタート | 親になりたい44歳の妊活備忘録

親になりたい44歳の妊活備忘録

私44歳、夫50歳、結婚16年、妊活歴5年目。
AMH0.05。化学流産と2度の稽留流産を経て2021/2KLCへ転院⇨2023/5 MLCへ転院
後悔しない人生を送る為に、自分のがんばりを備忘録します。

ご覧頂きありがとうございます。

そしていいねも頂戴して励みになりますキラキラ


**  今までの治療記録  **

初診 (38歳9ヶ月)

・AMH値0.41

 ・不育症検査陰性

 ※夫45歳7ヶ月…精子問題なし

 

体外授精チャレンジ

→採卵1回目(38歳12ヶ月)1つ胚盤胞5BA凍結【★】

→採卵2回目(39歳1ヶ月)1つ胚盤胞4BA凍結【◎】

→ERA(エラ)検査

→内視鏡検査

→移植1回目【◎】(39歳5ヶ月)着床せず

→採卵3回目(39歳7ヶ月)1つ胚盤胞5AB凍結【◎a】

→採卵4回目(39歳8ヶ月)1つ胚盤胞4BC凍結【◆】

→移植2回目【★】(39歳9ヶ月)   予定

上差し


本日D2の診察で、内膜が3ミリ以下、卵巣も問題ないとの事で。年内の移植に向け治療がスタートしました花火



待ちに待ったこの時ですが…

やはり緊張しますね  笑



本日よりエストラーナテープを貼りますキラキラ

枚数は4枚からスタートですバレエバレエバレエバレエ



前回の移植は2枚からスタートでしたが、内膜が7ミリ無いのに移植した事について相談していたので、対策を練ってくれましたルンルン

前回処方箋で出してもらったビタミンE、Cも服用しているので内膜対策3倍です!!




次は、1週間後D9に診察で内膜の厚さを確認するそうです目キラキラ


そして、厚さ的に問題なかったら

そのままスクラッチハッするそうですアセアセ

着床しやすくする為に、移植前に内膜に傷をつけるスクラッチ…



もちろんやります手キラキラ

やりますが……



でも、怖いぃーーーーえーん

怖すぎる…だって、やる事はERA検査と同じ

子宮に器具入れて掻き出す…傷つける…

とりあえず座薬願いは出しておきましたえーん





わが子よ。

チキンな母親でごめんよ…ねー




という事で、せっせと2日に1回テープ張り替えて内膜作りに励みますルンルン



さて、本日も別件なのですが…笑


妊活されてる皆様

突然ですが何色の下着パンツを好まれますか?



私は長らく7割、クロの下着をつけておりました。オシャレではなく便宜上という女子力ゼロの理由です。はい 終わってますもぐもぐ



そしたら黒は子宮を冷やすから良くない!と教えて頂きましたガーンガーンガーン


はい。やめます手

何も止める事に困りません  笑

我が子の着床を妨げるものは全て排除ですグリーンハーツ



妊活を始めて早1年。

知らないこといっぱいで勉強になりますキラキラ



一人でも多くの方が卒業できる事を願い情報共有させて頂きましたキラキラ

信じるも信じないも自由ですのであしからず


本日も最後までご覧頂き

ありがとうございましたルンルン