これも基本的なポリシーです。具合が悪い人は全員診察すべき、治療すべきと思っています。もちろん、治療が必要かどうかはこちらの判断になりますが、診察時間内であれば患者を断ることはありません。全員みます。
予約制をとってはいるので、予約患者優先はあるのですが、予約がないから断ることはありません。待ち時間が長くなるだけです。耳鼻咽喉科というのは、急に具合が悪くなった人を対応すべき診療科だと思っていますから、断ることはありません。
患者がたくさんきたらどうするのか?
こういう質問もあると思います。他院では診察を断るのだと思いますが、当院では診察スピードをあげて対応しています。患者数が多くなると、一人にさく時間が少なくはなりますが、診察しないということはありません。
本日70人患者が来たと書きましたが、一人で診察して、必要な検査をして、そして受付終了時間の12時半に終えています。患者の人数を診ながら、こちらで診察スピードを調節しています。
ちょっと注意事項を書きますが、小児科は完全予約制になりました。小児科の医師が、「そんなに多くの患者が診られない」というので、完全予約制を導入し、予約のない患者は断るシステムにしました。しかし、耳鼻科はくればみるので、予約がないからといって、クリニックとして断ることはありません。小児科が断ったなら、耳鼻科のほうで診察していますから。ただ、どうしても小児科の医師の診察を求むという場合にはお断りするようにしています。
救急病院にコロナ患者が多数受診するということは今までに何度もあったと思います。人数が多いからと言って、断られることはないでしょう。時間がかかるのはしょうがないと思いますが、それでも最後まで診察はします。急患の対応するために、医師がいるのです。もし、患者が多くて診きれないというのであるならば、断るのは高熱をだした患者ではなく、元気で定期の薬をもらいにきている患者だと思います。そんな元気な人は数日まってもらっても、何も問題はないので。今苦しんでいる患者は断るべきではないでしょう。