脳腫瘍で若くして亡くなった元阪神タイガース選手のことが話題にのぼってきた。
こういうニュースをみると、広島の元リリーフエース、津田恒美投手のことを思い出してしまう。彼も脳腫瘍で32歳でなくなった。
その津田投手が残した名言が「弱気は最大の敵」。リリーフとしてマウンドにあがるとき、弱気にならないようにグラブに書いていたそうだ。
当時、150km/hの剛速球で抑えていた津田投手。阪神との試合が脳裏の残っている。剛速球の前に各バッター完全に振り遅れている。3級連続速球。力強い速球でおす投手だった。バッターは完全におされている。そんなとき、カーブを投げてホームランを打たれた。解説者がぼやいていた。なんでここでカーブを投げるんですかね。速球で完全に振り遅れているのに。同じ球を何球も投げると、打たれるのではないかと弱気になってしまう。この弱気こそが最大の敵なのだ。
津田投手の死はずっと心に残っていた。もう一度マウンドに立ちたいと、リハビリに励んでいたが、結局再発して亡くなってしまった。
津田投手が亡くなって数年たって、協和発酵のMRさんが面会に来た。協和発酵といえば、津田投手がいましたよね。そのMRさんと、津田投手の話題で盛り上がった。社会人の協和発酵から広島カープ入り。それが津田投手の経歴だった。広島初の新人王獲得だったはずだで、入団時より記憶に鮮明に残っている投手だった。
昔広島カープが神宮球場で優勝を決めた試合を見に行っていた。最後にでてきたのがリリーフの津田投手。その時のことも記憶にある。
元阪神の横田選手から、広島の津田投手の話にもっていき、申し訳ないとは思うが、脳腫瘍は若くして人の命を奪う病気でもある。みんな不本意に感じながら、病気と戦ったのであろう。
