オミクロンの特徴は、熱ではなく、強いのどの痛み | 耳鼻科医として、ときどき小児科医として

耳鼻科医として、ときどき小児科医として

以前にアメブロで書いていましたが、一時移籍し、再度ここに復活しました。専門の耳鼻咽喉科医としての記事を中心に、ときにサブスペシャリティな小児科診療のこともときに書いていきます。

2日前にコロナワクチンをうちました。第一報ではなんとなくだるいが、熱がないと言っていました。しかし、夕方ぐらいから熱っぽくなってきました。おそらく発熱しています。ただ、熱は測っていません。実感として38度ぐらいの熱かなと思います。熱ははからなければ、熱はないになってしまいます。ちなみに、解熱剤も一切飲んでいません。今朝にはかなり体調もどりました。

 

当院でも「発熱外来」という形でやっているので、コロナはみんな熱がでるものだと思われてしまっています。実際にはオミクロンの場合には、熱よりものどの痛みに特徴があります。のどの痛みがつよくなる人が多くて、熱が出ない人はかなりいます。熱がないから、コロナではない。多くの人がそのような判断をしています。当然、コロナ検査など受けません。

 

オミクロンの特徴としては、症状が軽いが、感染力が強いというのです。コロナでのどの痛みがでてきた人も数日たてば、治ってしまいます。その間に多くの人にうつしてしまうのが、問題なのです。

 

コロナと風邪の区別はすごく難しいのです。

 

風邪をひきました。これぐらいでは仕事を休めません。

 

日本人にはこのような人がたくさんいます。風邪をひいたからと仕事を休める人は幸せでしょう。風邪とコロナは区別がつきません。だから、風邪をひきましたという人が、コロナ検査しないで仕事に行けば、職場で多くの人にコロナを広げます。

 

会社などで定期的にコロナの抗原検査をやっているところがありますが、まったく意味はありません。抗原検査は症状がでないと陽性になりませんから。大切なのは風邪症状が出た人をすぐに休ませる。すぐに検査を受けさせることなのです。無症状の人の抗原検査は意味ないのです。意味があるとすればPCR検査です。