近所の学校や保育園のこどもが、発熱などで当院にきて、コロナ陽性になるケースは多い。その施設で、コロナがはやっていることはよくわかる。他の医療機関に行く人もいるから、すべてではないが、けっこう理解している。
同じ施設の子供がくると、それもコロナだろうとめぼしがつく。各施設も、コロナ患者がでましたという報告はだしているが、具体的に誰がコロナだったのかはふせられるため、どのクラスにコロナ患者がでたのかはわからない。
先日風邪の症状で来た生徒、コロナの検査をしたくないと言う。その理由は、コロナだったときに、いじめられるかららしい。
自分がコロナだとばれずに学校に通い続ければ、たしかに誰がコロナを広めたかはわからない。しかし、そのような対応をしていては、コロナは広がるばかりであろう。
コロナの検査を受けたら、ひどいめにあう。
そのような事態がなくなるようにしていかなければならない。
ちなみに、その子は陰性でした。