「行けたら行く」というのは、ほとんど行かないととられている人が多いとテレビでやっていた。ただ、いろいろとアンケートをとると、みんなが行かないというわけでもないらしい。20%は行く、80%は行かないという意味で使うらしい。
僕もよく「行けたら行く」を使うが、その場合は基本的に行く。気持ちとしては9割行くけど、1割ぐらいは行けないかもという感じである。「絶対に行く」と言い切れないから、「行けたら行く」と表現する。
言葉をどのように使うのか。これも人によりまちまちだ。こちらが発した言葉が、相手には逆につたわってしまうことすらある。言葉の意味をとらえるだけでは不十分であり、どのようなニュアンスで使うかまで理解していないと、まずい。
日本人はきわめてあいまいな言葉を使う。はっきり言い切ることを嫌う。ここらへんが日本人の特性なのかもしれないが、なぜか自分の思考回路は西欧よりである。西欧が好きではなく、日本にずっと住んでいたいと思うのにもかかわらず、思考回路は日本人とはずれているところがある。
不思議なものだ。