6人で始動! | 劇団天動虫 の 稽古場日記

劇団天動虫 の 稽古場日記

劇団天動虫の稽古場風景・ワークショップ風景・劇団員のつぶやき・公演情報などをお届けします!⭐️





こんにちは、
劇団員ちあきですうさ

2015年もスタートし、
3月の本公演に向けていよいよ動き出しました!
3/10-15に行う、劇団天動虫第4回本公演
『ヘリカル ~少女華の祭典~』
女の子6人による、カゲキに華やかな全11ステージ。
是非ぜひ観に来てくださいねビックリマーク2





今回は劇団員の、ジョニー、まゆこ、りさこ、私に加え、
ぬくちゃん&りこちゃんが参加してくれます!
ぬくちゃんは9月の『少年口伝隊一九四五』に出演してくれました!
そしてりこちゃんは、ワークショップに参加してくれ、今回舞台に初出演してくれます!
このメンバーでこれから頑張って参ります(*^_^*)キラキラ




稽古は、銀河鉄道の夜の、ジョバンニとカムパネルラの一節を読む、いつものワークショップから始まりました。三日月



心からの言葉を発すること
自意識を捨てていくこと
それぞれの想いがありながら
ふたりで同じものをみるということ
本当の幸いとはいったい何だろう?
「そのためならば僕のからだなんて百ぺん灼いてもかまわない」
その少年の気持ち
………
考えること感じることはほんとにたくさんあって、たった1ページの少ない台詞も難しい。
それぞれに苦しんで試行錯誤して、
いつものワークショップより少し先に進みました。




それから、発声のレッスンも受けました音符



プロの方から受けた発声レッスン。
驚きと、なるほど!がたくさんでした。


身体には、普段意識して使っていない筋肉だらけ。
日々のトレーニングで筋肉を鍛えることがやはり大事!!

そして、日常の色んな場面に、実は発声のヒントが隠れていると教えていただきました。
実は日々の生活の中で、私達は1番楽な状態の声帯で声を発している場面がたくさんあるのです。

喋る、と考えるとついつい緊張して喉の筋肉をかためてしまいます。
喋ることも、声の大小をつけることも、息の道をつくることが大事で、そこにはイメージと、そしてやはり鍛えられた筋肉が必要で…

なんだか、演劇と通ずる部分もたくさんありました(`・ω・´)
とても勉強になる時間でした^^*



終わった後もみんなで自主練習!





酸欠でレッスン中倒れそうになったと語るりさこさんの腹式呼吸。
その名も、りさこベイマックス!らしいです。笑




最近では、ダンスシーンの稽古も!さくらんぼ



演出帆足さんの選んだ曲、
なんだかリズムがとりずらい曲だな~と感じていたところ、
当の本人もびっくり、
なんと6カウントと8カウントが入り混じり、曲の途中でリズムが変わる、
とーっても難しい曲でした。笑
大苦戦中ガクリ

ですが、
振り付けを考え、頑張って練習してます!!




ヘリカル。
ヘリカルは螺旋。
ぐるぐるぐるぐる周って面白いダンスシーンになりそうです(o^^o)




メンバーが交代でブログを書く、
稽古場日誌バトンをまた始めようと思っておりますリボン
お楽しみにー♪




◆劇団天動虫Twitterアカウント
@oshiruko_ws

◆劇団天動虫ホームページ
http://oshiruko.org/101064/index.html