他科での病気否定からのHRT | 『群青』

『群青』

個人的観点で自由に書いています。
もしご興味のあるカテゴリーがございましたら
どうぞそちらからゆるりとお立ち寄りください。
とっても嬉しいです。

天然石セラピスト
数秘術鑑定士
の資格あり(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

※写真のDL転載禁止

こんばんは。
 
のろのろと悩みに悩んでついにタイミングも合ったので行ってきました。
 
数年ぶりの婦人科外来へ。
 

そもそも結婚後すぐ子宮筋腫の発覚で婦人科のお世話になっていました。
 
それなりにショックだったと思います。
 
病院は転々としました。
転勤族で引っ越しが多かったのもありますね。
 
 
今の婦人科に決まるまで8か所まわっています。
 
oh no...
 
結婚後最初の居住地大阪では2か所。
2ヶ所目で不妊治療からの妊娠へ。
(不定期排卵) 
 
 
安定期に実家の神奈川へ帰省したら出血し市内の市立病院と大学病院受診。
 
結局市立病院で2ヶ月入院の末出産。
 
産後奈良へ転勤。
下の子妊娠で奈良の大学病院へ。
 
下の子出産後体調を大幅に崩し開業医さんへ。
 
そこで私には先天的に女性ホルモンが少ないことが判明しています。
 
更に兵庫県へ転勤。
 
兵庫では国立病院から私立総合病院へその私立総合病院婦人科が今の通院先です。
 
最初の国立病院で1度目の子宮頸がん疑いがありコルポスコープをやり陰性。
 
その後
 
今の総合病院で再度2度目の子宮頸がん疑いでコルポスコープ施行、2018年に子宮全摘及び
左卵巣のチョコレート嚢胞でこれも摘出。
 
幸い癌はその後大丈夫でしたが、残した右卵巣も内膜症と嚢胞があったので2019年の春に最後の検診をしましょうと言われてたのをすっかり忘れて2020年からコロナ禍突入し、仕事も多忙で、今日まで婦人科受診をサボりまくりました。
 
私の子宮歴(笑)を語ると長いので詳細は割愛。
とにかく若い頃から問題だらけでした。
 
それでも2人子供を産めたので、関わってくださった全ての医療機関には心から感謝しています。
(あ!一番最初の開業医は除く)
 
 
そんなわけで子宮とさよならしてからはもうあまり受診することはないだろうとたかをくくっていたのですが、本日より月1でまた婦人科通い再開。
 
しかも
 
2年に一度の乳がん検診はほぼ強制。
 
 
いやいや乳がん検診は行かなくてはだめですけども。
私がめんどくさがりなので悪いのです。
 
 
 
 
 
婦人科へ舞い戻ってくるまで、心療内科、内科、漢方内科、糖尿内科、循環器科、消化器科を巡りにめぐりました。
 
 
実際にうつ病の発症あり、糖尿病の発症あり、虚血性大腸炎の繰り返しあり、不整脈の経過観察あり、と様々な問題点はありましたが数々の体調不良が画期的に良くなることはなく、採血結果でも女性ホルモンの枯渇(笑)に近い数値も出たので口を揃えてDr.ズから
 
「婦人科へ行け」
 
と言われてました。
 
糖尿病も更年期で女性ホルモンが減少してから発症する人多いらしいです。
 
そうして今日サボってたことは怒られましたが(笑)経過をザクッと説明すると、
 
「あーあーあー……」
 
と憐れむような寄り添うような悲しげな声で主治医から言われました。
 
「しんどいやろ?酷い状態やね」
 
「はい、もうなんとも言えぬ倦怠感です」
 
「わかるわ、私もやねん。あなたは子宮ないしリスクも低いからもうHRTイコ」
 
と即座にホルモン補充療法を開始しようという話になりました。
 
それで乳がん検診がほぼ強制となったわけです。
 
偶数年はうちの市は特定健診で受けられるのでありがたや。
 
それに合わせて乳がん診てことです。
私の症状が酷すぎるのでもうこの先何年間かずっとやったら良いよ、とまで言われました。
 
 
 
そうです。
私はずっと更年期症状で苦しみつつ仕事もし子供のケアもして頑張ってきたぞ!とつくづく思いました。
 
もうホルモンに頼ろうと。
 
このHRTは子宮がある人とない人で入れるホルモンは異なります。
 
摂取方法は3つ。
 
貼り薬
塗り薬
内服
 
貼り薬と塗り薬は効果が出やすいとのことで私は塗り薬をチョイスしましたよ。
 
肌が弱いので2日間貼りっぱなしにしてそれを何年も、は無理かなと思ったためです。
 
2、3週間で効果を感じられるようになるとの説明でしたが個人差はアルでしょうからまた報告していきます。
 
 
とりま
初回は塗り塗り終了。
 
 
ただ
不整脈については更年期症状なのか不明でやっぱりホルターやった方が良さげです。
Pも頻脈に近いことが増えてるし。
 
 
来年の私の医療的目標は
 
①HRTで馴らして漢方薬を減薬
②循環器でホルター検査
③乳がん検診
 
ですね。
うつ病と更年期症状での鬱の区別はよく分からないし・・・両方なのかもですがルネスタとリーゼはまだ外したくないので、来年も急がず焦らず加療続けます。
 
 
病院だらけです。
 
未破裂脳動脈瘤持ちなので脳外科も年1回検査あり。
 
私は長生きしそうですね。
したくないけど(笑)。
 
 
そんなわけで、久々の内診台もやっぱ苦手だと思いましたが、日常生活に支障を来たしてた
更年期症状が少しでも緩和することを願いつつ本日は寝ることにします。
 
 
更年期世代の皆様頑張りすぎないでね。
 
おやすみなさい。