とある電力会社に勤めております

とある電力会社に勤めております

電柱からみんなの暮らしを見守るお仕事

Amebaでブログを始めよう!
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120327/t10014004521000.html
>東京電力は、電話や文書の通知などで丁寧に説明しながら値上げへの理解を求めていくとしていますが、契約を更新しないでこのまま電気を使い続けた場合、最短で5月下旬に電気の供給を止める可能性もあるとしています。

これって書き方が悪いよね。
4/1の値上げを了承しなければ5月下旬に電気を止めるって受け取れるよね。

1年間の契約期間中は料金据え置きが可能です。
しかし、更新時には料金改定を了承してもらう必要があります。
契約を更新しないのならば、電気を供給する必要がなくなります。
それが最短だと4/1更新のお客様が更新手続き期間50日を過ぎる5月下旬になるので、
最短で5月下旬に契約解除により電気の供給を止めるお客様がでる可能性もある。
ということだよ。

よく読めば分かるけど、良く読まないと分からないし、記事の前半だけ引用されると誤解される、ではいかんよ。
料金値上げの是非は置いといて、東電の悪いイメージにのっかって誤解を招く書き方をするのはどうかと。
原発停止に伴う日本全体の一年間の燃料費の増加が4兆円らしいですね。
このお金は海外へ流れ、国内へ何も産んでおりません。
見方を変えると原発停止といういくばくかの安心を得た対価が4兆円だと言えると思います。
原発が止まっても核燃料はそこにあるわけでどのくらい安全度が増したかわかりませんし、電力不足による節電協力も伴っております。
4兆円はこのくらいの安心に使うのが最善だったのでしょうか。
よほど原発の安全対策に使った方がみんなの安心度は増したのではと個人的には思います。

また、福島原発の賠償金が5兆円程度という話を聞き、それに匹敵するくらいの額の流出なのかと驚かされます。

この4兆円の燃料はどのくらいCO2を生みだしたのでしょうか。
起こるか分からない原発事故への安心を手に入れる代わりに、温暖化を進めていいわけはありません。

原発事故が怖いのは当然ですし、二度と起こしてはいけません。
でももっと近視眼的にならずに考えることも必要だと思うのです。

契約書に書いてないことは一方的に変更できないけどさ。
多分、東電としては契約書に供給条件に従うと書いてますが、このたび供給条件を変更します(値上げします)のでよろしくお願いします、という方針なのかなぁ。

そりゃあ企業にとっては死活問題だから値上げが法律上問題なく繰延できるのならするに決まってる。
けど、電力自由化が始まり今まで何度も一斉値下げしてきた。
それと同じやり方を取ったのに、経済産業大臣の空いた口がふさがらないとの発言はどうかなと思うわけですよ。
一般人じゃないんだから過去の経緯とかも踏まえなさいよ。

それなら値下げの時から文句つけときなさいよと。
値下げは喜ばしいことだからいいの?一斉値下げはPPSの競争機会を奪うからきちんと契約更新時まで待つべきではなかったの?

それとも九電や北電の問題と同じで昔はよかったが、今は時代が違う、という問題なの?

日本の電気代は高いとよく言われますが、なぜ他の国と比べて高いのでしょうか。
電気代が高いと言われる割に、現場では修繕費がないからコストを下げろとよく言われて困ってます。

電気代が高い=収益が多い はずなので修繕費使いたい放題のウハウハじゃないんですか?
原油高で電力会社赤字転落か!?みたいなニュースも数年前からありますし。

人件費が高いんじゃないの?という方、
http://www.energia.co.jp/minaoshi2008/personal/sougenka.html
上をみてもらうと分かるように、燃料費は人件費の3倍ですからね。
燃料費が電気代を押し上げてるということでお願いします。

なぜ日本の電気代が高いか僕の好奇心を満たすために、図書館に行って電力自由化のときに経済学者が自由化ついてまとめたテキストを読んできました。
電力自由化の制度設計―系統技術と市場メカニズム/著者不明

¥4,725
Amazon.co.jp

欧米と比べて、
1.項目別に資本関連費用が高い
ただし、自由化が進んでない日本は自分で電気を作らないといけないので資本にかける費用が大きくなり、自由化が進んだ欧米は電気を他所の会社から買う割合が多いので資本にかける費用が少なくなり、その分購買にかける費用が大きくなります。

2.部門別には流通費が高い
費用から生産費(発電費)や販管費を引いたものかな?
これは設備投資や供給コストが高いからだそうです。
具体的になぜ高くなるのか?
・停電時間を短く保つため
 →阪神大震災で平均停電時間が例年の3倍になったときでさえ、他国の半分以下でした
・環境対策に力を入れるため
 →日本は他国と比べてSOx、NOx規制が厳しく、他国よりはるかに排気がきれいです
・負荷率が低いため
 →他国と比べアメリカや日本はピークとオフピークの差が激しく、わずかなピーク期間にしか使わない発電所などをもたなければならず無駄ができてしまう
・設備が高いため
 →資機材が高い上、日本の地理的に鉄塔は山間部を通さざるを得ず、高性能高技術な鉄塔が必要。ちなみに重量も値段も平地を通す場合の数倍だそうです。
・土地と土地取得関連費がかかるため
 →土地代とかいろいろかかりますね。アメリカはこの費用が無視できる水準だそうです。平均するとそんなに安いのかな。
・燃料を輸入しているため
 →確かに自国で燃料作れる国と比べたらお金かかりますね。輸送費や保管費も。

また、1999年の国際比較において為替レートベースではドイツなどと並んで日本の電気料金はトップで高いです。ただ、購買力平価ベースでは中位です。と書いてます。
つまり、日本の年間家計で電気代が占める割合は欧米と比べて高くも低くもないですよ、と言うことですね。
じゃあいんじゃないですか。
安くできるなら安くしたほうがよいですが、基本的に品質と価格はトレードオフですから無理に電気代下げようとしたら停電が長くなるか、環境対策が不十分になるのではないでしょうか。
twitterとかで標記の話が回ってますね。
http://www.eco-reso.jp/feature/love_checkenergy/20110318_4983.php
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110319_4986.php

なるほどと思う部分もありますが、田中優さんは反原発の方らしく、この中でちょこちょこおかしいな部分がありますね。
ご自身で
>とにかく片っ端から、いい加減なデータや煽るような論調があると「それは間違っている!」と、すぐにメールを返してさ。
と書いてあるのだから、ご自身もいい加減なこと書くのやめましょうよ。

>家庭の電気料金というのは省エネを進めるために、使うにつれて単価そのものが高くなるようになっているんです。それに対して、事業系の電気料金は使えば使うほど安くなる。だから、省エネしても事業者は得にならない。これを家庭と同じ設定にしてくれれば、企業はたちどころに省エネに取り組みます。確実に3割は変わってくるでしょう。
何を言ってるんでしょう。電気代だってコストなんだから大量に使ったときの単価が安くなろうが、総量を抑えるように努力してるに決まってるだろう。5000円以上は3割引ですっていうタクシーに乗って、安くなるから5000円以上乗ろうかってならないでしょう。

>お金は、実はかかった費用に3.5%上乗せして、みんなの電気料金からとってもいいことになってるの。だから、お金をかければかけれるほど利益が大きく出るという構造になってしまっている。
原価総括方式ですね。電力会社が僻地まできちんとインフラ整備するために必要なものでしたが、確かに上記に書かれてるような問題点があります。
しかし、これ電力自由化が始まるまでの話では?もう原価総括方式してないんじゃないの?
電力自由化後、5,6回くらい値下げしましたけど原価総括方式だったら値下げできないんじゃあ?
詳しくないので単純に疑問。

>スマートグリッド(賢い送電網)と呼ばれる仕組みがあります。どういうものかというと、テトリスってゲームありますよね。長い形が出てきたら隙間に入れて、全部並ぶとパッと消える。あれと同じで、こちら側に自然エネルギーの電気がきて、あちら側に必要としている人がいる。それをインターネットの回線で、瞬時に合わせていっちゃうわけ。
そうすると、すごく狭い範囲でも電気をきれいにまとめていくことができるようになる。これがスマートグリッドの仕組みで、アメリカやヨーロッパで進めているのね。 でも日本が進めていた東京電力のスマートグリッドは、なんとそのデータをとるのが30分に1回だけ。
瞬時に消さなくちゃいけないのに、30分に1回のデータを持ってきて、何ができるのか。

30分に1回データをとるのはスマートグリッドという概念が流行る前からやってます。これは検針とか自由化お客様の使用量とIPPの発電量をあわせるのに使ったりするもので、スマートグリッドとは関係ありません。今後はどう目指すのかはよく知りませんが。
だいたい、今まではどうしてきたと思ってるんでしょう。インターネットの回線使わなくても発電量と使用量がずれてきたら周波数などで感知できるので瞬時にあわせておりました。
あと、アメリカ・ヨーロッパ・日本で目指すスマートグリッドは異なっていて、日本はすでに優秀な送配電システムがあるので電気はきれいにまとまっています。そういうのを目指すアメリカと違って、日本は太陽光発電が普及したときの電圧管理を目指しています。

東京電力が東京大学に委託して、犬吠埼に風力発電を建てたらどれだけ発電するかを調べたそうです。そうしたら出てきたデータが「東京電力がまかなっている電気が全部作れます」というものだった。
感覚的におかしいだろこれ、と思ったら案の定いろいろ突っ込まれてました。
http://www.tweetdeck.com/twitter/miakiza20100906/~8n4tp

でも今は風力発電の技術が進んだとしても、送電線の問題で、利用するまでの道筋がまた難しいわけだ。だから、送電線を国に買い取ってもらって、開放させたい、ということになるわけだよね。
連系の申し込みがあれば、物理的・技術的に不可能でない限り送電線と繋ぐのを断れないはずだと思うんですが。開放させたいとは何がどう開放されてないのでしょうか。

電力会社が邪魔していて伸びることができなかっただけで、電力会社をよっこらしょってどけることができたら、スマートグリッドを世界一、進めることができるのは、実は日本なんだよね。
電力会社をどかせたら、誰がどうやってスマートグリッドを進めるんでしょうか。
そしてコストはどこが負担するの?
スマートグリッドによるメリットは基本的に電力会社か消費者が対象ですよね。
電力会社はメリットがコストを上回らなければ強く推進しないでしょう。ただそれだけでしょう。
邪魔して何のメリットがあるのか。どうやって誰を邪魔しているのか。スマートグリッドがなくても自然エネルギーは電力会社に売れますよ。
福島原発事故はどうなるのでしょう。
東電も地震、津波の被害者ですが、安全管理の甘さと対応のまずさで過失がかなりあるんじゃないでしょうか。
私たちも職場で東電しっかりしろよと怒ってます。

でもですね。みなさんご存知のように現場はがんばってますし、東電は原子力部門だけじゃありません。
災害からずっと火力部門は止まった火力発電の再起動させようとしてますし、変電部門は変電所を点検して補修して使えるようにしてますし、送配電部門は電柱、鉄塔を建て電気を被災地に送れるようにしてます。

これから先も東電は大きな十字架を背負いますが、東電だからと一括りにして責めないでほしいと思います。
例えば、海外の人があなたに向かっておい日本人何してくれてるんだ!と怒鳴られたときに、俺は悪く無いだろと思いますよね。原子力部門以外の東電の人もそう思ってるんじゃないでしょうか。

あなたが東電を一括りに責めるのならば、海外の人から日本人は死ぬ気で原発建てるの止めとけよとか、新しい原発を建てる土地が確保できずに古い原発を使いまわさないといけなくなるほど反対運動するな、などの非難にあなたは責められるべきなのですよ。
僕らは東電という枠で見ると外の人ですが、日本という枠でみると中の人として原発事故に関わっているのですから。

東電を責めるなという話ではなく、気持ちはわかりますが分別と理解を持ってくださいという話です。

地震と津波の被害にあわれた方が少しでもたくさん救われることをお祈りします。
また、被爆者が出てしまったことは非常に残念なことです。
自分は原子力については門外漢なので、いま出回ってるチェーンメールについて。

西日本で節電をしましょう!というチェーンメールが出回ってます。
節電自体は大事なことですが、西日本と東日本には周波数の壁があり、一度に100万kWまでしか送れません。
その100万kWを西側の電力会社で分担して送っていますが、いまは真夏のようなピーク期ではないので西側の電力会社は余裕があります。
西側の人たちが節電しても効果はありません。
西の各電力会社もホームページで節電の呼びかけはしてないと書いてあります。

せっかくのみなさんの気持ちは効果のないことに使わないで義援金などの効果のあることに使ってください。

善意でもチェーンメールはこのように間違った情報、状況が変わって陳腐化した情報などで混乱を招きますのでやめましょう。

石油価格上昇に伴って色んなものが値上げしてますね。

電気代やガス代もついでに値上げしやがって!便乗値上げと違うんか?
みたいな話もでてますが、物価上昇と一緒に報道するのは便乗報道ですよ。

電気代が値上がりしたのは他のとは仕組みが違うんですね。
燃料費調整制度って言って燃料代がある程度高くついたら電気代高くしますし、
ある程度安くなったら電気代安くします。
って契約のときから書いてあるんですよね。

だから小麦が値上がりしようが石油商品が値上がりしようが電気代変動タイミングは別計算。
各電力会社の火力発電の割合や燃料代がどのくらいかでも当然値上げ値下げ幅は違いますね。

http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/shiryou/chousei/index-j.html
あとここを見てもらえばわかるけど、今冬の値上げはすでに夏の終わりの時点で決まってたという。

そもそも電気代は昔は認可制だったんですよね。
独占だからぼったくろうと思ったらぼったくれますからね。
だから大臣が認めないと値上げも値下げも緩さねぇ!というおまえそれが民間会社に対する仕打ちか、という制度をとったんですね。

電気料金を下げろよという意味で自由化が始まったので、電気料金いつでも何回でも好きなだけ下げていいよ!
と値下げに関しては届出制になったんですね。
言えばOK、止めはしない、と。
でも、値上げは審査するからね!認可制のまんまだよ!と言う訳です。

だから基本的に電気料金は値上げはしてません。燃料費調整制度という特殊なオプションがついてあるんです。

選挙ですね。


町の電柱に選挙ポスターが貼ってあるのを時々みかけますが、あれはオッケーなのでしょうか。

いや、だめです。


電柱は電力会社やNTTのものです。

電柱広告はきちんとした手続きを経て、審査を通過して、広告料を納めて貼れるわけですね。

選挙だから国だからと言って勝手に貼っていいわけがないのです。

人の家の塀や会社の廊下に勝手に貼るのと同じです。悪いことです。


「マンションこの先何m」とかの立看板を勝手に電柱に取り付ける業者がいますが、それも違法広告です。

ちなみに基本的に立看板は認めてないようです。

巻きつけか、上空に取り付ける標識タイプのみOKみたいですね。


勝手に貼られるとですね、いざと言うときに電柱に昇れなくなっちゃったりするし

適当な取り付けだとはずれて通行人に当たったりして危険ですからね。

そしてなぜか邪魔だとか怪我しただとかの苦情は電柱所有者に来ると。なぜだ。


しかも選挙ポスターは落書きとか剥がしたら公職選挙法にひっかかって捕まえられてしまいますよね。

電柱に勝手に貼ってくださった選挙ポスターも勝手に剥がされないんですね。

だから貼られてるの見つけたらそこの選挙事務所とかに即刻撤去するように通告して、

うちらは撤去するのを待つしかないんですね。腑に落ちないですよね。


だからですね。

大体どこの電柱所有者も選挙管理委員会に選挙ポスターを電柱に貼らないで下さいって要請だすんですよ。

でも法律をよく知らないで選挙運動されてる方が貼ってくださるんですね。


なので!今日はこれだけ覚えておきましょう。

「電柱に選挙ポスターは貼れません!

貼ってある事務所は自分で違法行為してますって宣伝してることになります!」

心が広い人は事務所に教えてあげて、心が狭い人は事務所を馬鹿にしてあげましょう。

もしかしたらきちんとした手続きを踏んで電柱に選挙ポスターを貼ってあるところもあるかもしれませんのであしからず。


それではまた一年後の更新をお楽しみに・・・

電気の供給方式の基本である単2方式について話します。

単2(単相2線式接地方式)は2本の線で電気を送ります。

交流なので一本は電圧線でもう一本は接地線です。


電圧線とは電圧がかかってある線で100V(もしくは200V)です。
接地線は地面に繋がっている線で0Vです。

コンセントの片穴が電圧線でもう片穴が接地線です。
当然電圧がかかっていないと電気を送る力がありませんので,電圧線から電流が行き,電
化製品を通り,接地線を通って帰り,最終的に地面に逃げます。

ちなみに電流は電化製品を通っても減りません。
電圧線に20A流したら,接地線に20A帰ってくるのです。
減るのは電圧なのです。

100Vの線と0Vの線を電化製品に繋いでますが,逆に言うと100Vの電圧を電化製品が消費し
て0Vにしてしまうのです。


ところで電流を地面に帰すだけの接地線なんていらないと思いませんか。
でも,もし,電流が人間を通って地面に帰ると・・・感電です。
また地面への帰り道が無い場合は電流は流れません。
だから接地線もいるんですね。

前者はコンセントの電圧線の方の穴に針金を手に持って差すことで同現象が起き
ます。
後者はコンセントにプラグも何も差さないことで同現象が起きます。


ちなみにどうやって接地線はどこで大地に帰るかというと、

コンセントから引込線を遡って、電線を遡って、電柱の変圧器まで戻ってから電柱に沿って大地に帰ります。