宇佐本百姓の作業日記 -2ページ目

宇佐本百姓の作業日記

令和4年産「しあわせ米」注文受付中!

 

Yesterday morning, Mr Inasaku and I built wooden "gates" for the drains to the rice fields.  

 

We had to buy the wood first, so we worked out how many linear centimetres of wood we needed and bought it at Komeri.  

 

We also bought a gas can to replace an old one that had a hole in it. I used a rabbet saw to cut a groove in the wood to hold the planks that will block the water.  

 

The design is really quite practical.

 

 

 

 

We built a total of 8 gates and cut some extra planks to replace those lost in the field.

 

Yesterday afternoon we started cleaning the waterways. 

 

It's hard and dirty work, shoveling mud and plants out of the ditches.  

 

This morning we continued cleaning the ditches and in the afternoon, after cleaning up, we packed 117 bags of rice flour, just over 35 kilos of rice flour.  

 

We kept one 20kg bag for a customer who had reserved it.

 

I like working with Mr. Inasaku, so it was nice to work with him again.  

 

Last week I was on my own a lot, repairing signs, draining fields, packing rice flour and doing lots of other work.  

 

It's nice to work together!

Today I went around the countryside collecting Usa Hon Hyakusho signs.  

 

The signs tell you, among other things, the area of each field in square meters and how many years we have grown happy rice in that field without using pesticides or fertilizers.   

 

They also serve as useful landmarks.  

 

I repaired broken signs and made new ones.  

 

I also learned today that the company has added six new fields! 

 

 More happy rice to enjoy!  

 

Tomorrow I will go out and place the rejuvenated signs in the fields. 

 

Old and new sign boards!

 

 

 

The big drama of the last few weeks has been whether or not we would be able to get all the fields stubble cultivated and leveled before the rains come.  

 

Even a small amount of rain accumulates in the fields and takes many days to dry, so work on the fields cannot begin until the fields are sufficiently dry, and work stops when it rains.  

 

Me and Mr. Inasaku tried to help Mr. Kakashi level the fields, but the task is quite confusing at first.  

 

We did a few fields, but unfortunately we were too slow, so Mr. Kakashi had to do the levelling after he finished the stubble cultivation (stubble cultivation breaks up the soil after plowing).  

 

In the end, Mr. Kakashi was able to finish levelling the fields.  I was worried, but Mr. Kakashi is a professional. 

 

 

A few notes on laser leveling: we wrote a manual (actually it was Mr. Inasaku and it was really helpful), but there are a few things that were left out.  

 

For one, if you have a few fields nearby to level, consider putting your tripod in a place where it will not be disturbed, so you can do multiple fields without moving the tripod.

 

For example, a good spot would not block access to other fields.  

 

Second, as you begin your work, drive around the inside edge (perimeter) of the field a few times to try to find the finished height.  

 

After driving around, look at the bucket.  

 

Is the bucket overflowing?  

 

Is there no dirt in the bucket? 

 

Try to have dirt in the bucket after you have gone around, but the bucket should not overflow too much. 

 

Once you have a finished height, do not try to change it or you will have to start your work all over again!  

 

Finally, you should know which fields you need to work on before you start in the morning so you can avoid unnecessary travel.  

 

Aim to level 1000 square meters of land every half hour (1 tan).  

 

This includes the time to set up and travel to the field, so we need to plan accordingly in the future.

どーも、稲作ですビックリマーク

 

今日は、朝、苗に水やりをして、Aさんに、種まきと苗広げの片付けをしてもらって

 

製粉所に出来上がった小麦粉を取りに行きました。

 

その後、苗の水やりを再びしました。

 

水がちゃんとかかっていないところがあり、じょうろで水やりしましたが、

 

水がかかっていない箇所が多すぎるので、この方法はよくなかったです。

 

その後、ホースの水が出る穴が詰まっているかもしれないので、

 

ホースの中にスポンジを入れて水で流しました。

 

それでも水がかかっていないところがあるので、苗をもう一度踏みました。

 

苗を踏んでいいのは、芽が出る前までなので今日まででした。

 

 

今年の苗広げのことについて書こうとおもいました。

 

昨日と一昨日の2日で終わらせることができました。

 

まずは、苗を置く場所の基準になるロープを張ります。

 

一列目は、端の畦から、30センチ(苗箱の縦幅)あけて、ラブシートをかぶせられるように、

 

苗箱を置くスペースより少し広めにあけます。

 

2列目は60センチ(苗箱の横幅)あけます。

 

3列目以降は、台車を使って苗を運んだので、台車が通りやすいように、90センチ間隔をあけました。

 

風で紐が揺れてしまうので、途中にも紐を固定するために、3,4本棒を刺します。

 

途中に刺す棒も苗箱を置いて間隔を確かめます。

 

最後に端から見て、ロープが曲がっていないか確認します。

 

次に根切りシートを敷きます。

 

田植えの時に苗取りを楽にするためのシートです。

 

赤いピンを3歩ごとくらいに刺していきます。

 

古い根切りシートは縮んでいるので、しっかり引っ張ってピンをさすのが大事です。

 

苗を広げるところがデコボコしていたら、トンボや平らにするためのローラーなどで地面を平らにします。

 

これで準備ができたので、苗を並べていきます。

 






1列目、2列目は道路からバケツリレー式に手渡しで運び、並べていきました。

 

並べながら、苗の上に板を敷き、地面にしっかりくっつけるために踏みます。

 

地面に苗箱がついていないと、根がしっかり張れなかったり、水やりが均一にできなかったりします。

 

そして、板で苗を踏んだ後は、苗箱が重なっていないか確認してから、次の苗を受け取るようにします。

 

 

そしてまっすぐに並べることも大切なので、手元だけではなく、ロープを固定している棒など

 

先の方を見ておくと良かったです。

 

人手が余っていれば、苗を並べながらラブシートをかぶせて赤いピンでとめていきます。

 

根切りシートを留めていたピンを抜いてラブシートに刺していきます。

 

ラブシートは風で飛びやすいので、間にもピンを一つずつさしておくとよさそうです。

 

風が強い時は、ラブシートを掛ける人2人、ピンで留める人2人の4人でやった方が良かったです。

 







3列目からは、台車に苗をのせて並べていきます。

 

苗田が乾いていなかった去年は、台車が使えず、道路から手渡しで、発泡スチロールの橋を並べた苗箱の上において足場にしていました。

 

今年は台車が使えてとても楽になりました。

 

1列並べ終えたら、ラブシートを掛けて、次の場所にロープを張ります。

 

田んぼの奥の方は乾いていなくて整地できなかったため、苗は並べず、10列になりました。



 

苗広げが終わったら、水やりのホースを設置します。

 

ホースには裏表があり、穴が開いている方を上に向ける必要があります。

 

 

次に今日やったホースの掃除のことも書いておこうと思います。

 

 

ホースの水の出が悪い時は、ホースに開いている小さい水が出る穴が、土などで塞がっていることがあるので、

 

スポンジをホースの中に入れ、エンジン式の水中ポンプを使って、スポンジを流します。

 



一本ずつ水を流したいので、他のところはクリップで留めました。

 

水圧がかなり強いのでクリップ二個使い、水中ポンプのアクセルもあまり上げませんでした。

 

ホースねじれを直し、まっすぐにして、水の通りがよくし、洗うホースの反対側はクリップを外しておきます。

 



水を流すとスポンジが反対側から出てきて、ホースを掃除することができます。