三沢航空科学館へ行ってきた。 | ひつじが100匹。

ひつじが100匹。

真冬は冬眠、真夏はバテてる週末ライダー
カワサキW650&ホンダPCX(JF56)が愛車です!

三沢の旅も最終回。

いつ始まったんでしたっけ?

三沢航空科学博物館に

またまた行ってきました。

 

 

函館ナンバーのカワサキ バルカン発見!

バルカンは兄弟が多いのですが

「classic」とあったので400ccでした。

※バイクブロスさん、情報ありがとう。

でも函館ナンバーのわりには

なーんも荷物積んでないぞ。

自衛隊員のバイクかもしれないなー。

転勤(転属?)多いらしいしなー。

※憶測です。

 

 

2Fデッキから外部展示の飛行機を見る。

その向こうは三沢空港&三沢基地。

はるか彼方に八甲田連峰の稜線が見える。

 

 

ワタクシの好きなF-4ファントム。

日本語の注意書きも多い。

 

 

逆光で良く見えませんが

タイヤはブリジストンでした。

 

 

空母に着艦する際に使用する

アレスティングフック(アレスターとも言う)

これを空母の甲板に張ったワイヤーに

引っかけて、強制的に止まるって仕掛け。

「トップガン」でも見られます。

 

 

プロペラ機もイイですねー。

これは機内にも入れます。

 

 

林の奥に滑走路があるので

飛行機の音だけは聞こえます。

たぶん輸送機と思われる機体が

タッチ&ゴーの訓練してました。

 

 

これらの外部展示と

施設内の売店は入場券無しで入れます。

 

外部展示は

F-16,F-104,T-2,T-33等々

T-2はブルーインパルス仕様です!

 

下の写真はF-104

 

 

これはコックピットに座れます!

※お昼休みの時間は閉じてます。

 

 

なかなか見ごたえあると思います。

 

おしまい。