ブレとの闘い。 | ひつじが100匹。

ひつじが100匹。

真冬は冬眠、真夏はバテてる週末ライダー
カワサキW650&ホンダPCX(JF56)が愛車です!

W650の前方アクションカメラと

リアのドラレコの「ブレ対策」は

色々試した結果

まあ、このカメラではここらが限界か…

というところに辿り着きました。ニコニコ

 

 

スクリーンにググッと近づけた

「ろくろ首」方式は事前の予想通り

ブレブレの動画になりました。笑い泣き

予想通り過ぎて笑いました。爆笑

※上の写真は防水ケースになってますが

 実際はケース無しの”むき出し”で撮ってます。



 

ひどいもんですなー。ガーン

「ろくろ首」はやめて

短いタイプに戻しました。

※動画は青森県三沢市の農道です。

 



 

んで、コレが「ノーマル首」です。ウインク

Wをメンテしてもらってるショップへの

とうちゃこシーン。自転車

スピード出してないせいもありますが

「ろくろ首」程のブレは無し。

※違う動画でもチェック済み。

マイクはスポンジで塞いでますが

それでもコレくらい音拾いますね。

アクションカメラの付属品を組み合わせて

マウントしてたのですが

「カリカリ」とビビリ音が入ってます。

前回は違うマウントでビビリ音は無かったな。

 

 

なので、前回(初回)仕様に戻して

最終テストだな。ウインク

ちなみに黒いトコはナンカイのバーマウントで

シルバーはミノウラのヤツですが

商品名は忘れました。爆笑

 

 

リアのドラレコは取付ベースに

ホムセンで買った緩衝材を貼ったら

微振動は無くなった感じです!

なんだかんだでホムセンと100均で

なんとかなるもんですねー。照れ

 

あと、ヘルメットのアゴにマウントして

撮ってみましたが、カメラの重さと

多少の空気抵抗も手伝ってか

ヘルメットが下がってくる傾向があり

ワタクシ的には今後はあまり出番無しかも?

防水ケースに入れると、ほぼ無音に近い。

でも、顔を向けた方にカメラも向くのは

とても良いのでケースバイケースかな。口笛

 

そんな中、YouTubeの二宮氏の

ホワイトベースで紹介されていた

この360°カメラ。

Insta360 ONE X2 

 

 

スゴイです!びっくり

オフロードバイクで撮った動画なのに

ブレがほぼ無い!びっくり

メーカーHPのプロモ見ましたが

ドローンで撮ったかと思うような映像も!

専用の自撮り棒(一脚)を使うと

画から自撮り棒が消えるのだとか?!びっくり

既知の方には何を今更の

話題なのかも知れませんが

ボク的には大きな情報でしたねー。照れ

気になった方はググッて下さい!

 

しかし、スマホで撮ってない動画を

アメブロに貼り付けるのって

なかなかメンドクサイ。グラサン