毎日がリハビリ★杖ナシ自立歩行訓練☆(12月10日のリハビリ) | 100のありがとうのブログ

100のありがとうのブログ

病気は神様からの贈りもの・・忘れていた感謝のこころ・・

 

 

杖ナシでも外出できるようになりたいです。

 
 
 
 みなさん、こんばんは(*´ω`*)♡ 12月10日(木曜日)の毎日がリハビリ★の今日は杖ナシ自立歩行訓練意識して毎日、練習している事を書きます。
 

 

左半身麻痺となって、7年が過ぎて、脳梗塞で半身麻痺になった団地のおばあちゃんに退院した当初、僕は杖で、団地の中を歩いてリハビリしている時にあら、アンタ!どないしたん!?と聞かれて、、(かくかくしかじか/笑) 答えると・・僕は、、、

 

 

こんな身体になっちゃいました~( *´艸`)♪」と笑顔で答えると「かわいそうに・・まだ、若いのに・・

 

 

そういうと、「わても、脳梗塞で右半身麻痺やったんやで~」と教えてくれた。

 

 

アンタな~左手をぐっぱぐっぱしてみぃ~諦めたらあかんで!毎日、動かさんとあかんで

 

 

わても、7年かかったんやで!いま、自転車にも乗れるようになったんや!がんばりや~(*´ω`*)

 

 

ありがたいことに、そのおばあちゃんは、僕の会社のとなりのお店の従業員だったそうで、僕のことはよく知っていると言ってくれていました。(いつも、ネクタイ締めて堂々としてはったからよう目だってたんや)

 

 

自信に満ちている時は、何も怖いものがない・・そんなときもある。あったけれども・・

 

 

病気をしてからというものは、どんどん失っていくものばかりに気をとられて

 

 

自分の足で立って歩くことさえもままならない・・左肩は2.5㎝の亜脱臼したままで、案外自分の左腕は異常に重く感じ可動域も少ないし、ずっと痛みと痺れが指先から、腕に伝わり、肩と左の顔面にまでおお~んと歯が痛い時のように・・重い痛みを伴うんです。(なので左肩が痛くて、左手を動かすことも出来なかった) 「トライ体幹理論」の中川先生に出会っていなければ自分のからだの正しい姿勢と正しい可動域さえも知りませんでした。

 
 

 

自分のからだを知り、正しい姿勢を学び、正しい可動域を知り、硬くなって動かせなくなっていく身体の筋肉を「動的ストレッチ」でほぐしながら・・体幹バランスを連動させて自分のからだをコントロールできるように毎日、「正しいからだの使い方と動かし方」を実践していくことにより・・今の自分をつくってきました。

 

 

自分が見ているもの(顕在意識)と・・感じていること(潜在意識)がすべてです。

 

 

 
 

 

杖に頼らなくても自分の日本の足で立って歩けるようになりたい!!

 

 

 

 

 

 

今日も感謝で1日が、あっという間に・・過ぎて行きました。