令和6年7月14日(日)

 

 おはようございます! ご訪問 ありがとうございます。

 

 きょう7月14日は「ゼリーの日」。 日本ゼラチン工業組合が2005年(平成17年)に制定したそうです。

 

           

 

 日付はゼラチンを主原料とすることから「ゼラチンの日」と同じ日を記念日としました。「ゼラチンの日」は、フランスを代表する記念日「パリ祭」に由来するそうですが、この時期はゼリーの消費が高まることもその理由の一つなんだそうです。  

 

 「ゼリーの日」は、「ゼリー」の美味しさ、作る楽しさをより多くの人に知ってもらうことが目的なんだそうです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

誕生日占い

   【7月14日生まれ】

                        

性格・特徴

 この日生まれは、優しくて繊細な人です。 感覚的なものを感じとることができるので、神秘的な雰囲気があると思われやすいタイプだと言えます。
物事の本質を見抜く力があり、芸術や自然の美しさに涙を流すことができるような人です。
とても愛情深いですが、その優しさを利用される場合もあるので注意が必要だと言えるでしょう。
 個性的でカリスマ性があるので、多くの人を惹きつけることができます。 他者と違う部分が多いので理解されにくいこともありますが、そのようなことを気にせずに前に進めるはずです。
高い理想を持っているのですが、豊富な知識や行動力があるので着実に理想に近づいていくことができます。
 

 自分の考えを大切にすると頑固で怒りっぽくなってしまうので、それが原因で周囲との摩擦を生む可能性が高いです。 親しい仲間との関係が崩れる恐れもあるので、強く自分の考えを通そうとすることは避けたほうが良いでしょう。
周囲に影響されやすい部分もあるのですが、自分の芯を持って決断することができるようになると更に魅力的な人になることができます。

 

恋愛・結婚

 神秘的な魅力があるので知らず知らずのうちに多くの人を惹きつけますが、直感で相手を選ぶことが多いです。
相手のステータスなどを意識するよりも、インスピレーションを大切にして交際相手や配偶者を選ぶケースが多いと言えます。
 

 交際が始まってからは相手の世話を焼きたいと思うようになりますが、求められていないことまで世話を焼いて関係を悪化させる恐れがあるので注意が必要です。
 

 結婚も直感やインスピレーションで決めてしまいますが、結婚後は心の繋がりを大切にする傾向があります。 短期間で結婚まで進んだとしても、誠実に相手と向き合うことができるので周りの人がうらやましいと感じるような温かい家庭を築くことができるでしょう。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

きょうの1枚 

     "「風鈴まつり」佐用町 " 

 

      

 

 兵庫県西部の西播磨地域の佐用郡佐用町にある『福ふく ふくろうの寺 光明寺』で、7月1日より毎年恒例の「風鈴まつり」が始まりました。まつりの期間は9月8日までです。

 

 七福神霊場、そして宿場町平福に由来する “福ふくふくろうの寺” を掲げる光明寺は、「森の賢者」と呼ばれ智恵と学問の象徴である「ふくろう尊」をお祀りしています。境内にはいろいろな姿をしたふくろうが安置されるほか、古くから安産守護で知られる子安大師と、不老長寿の寿老尊もお祀りされています。

 

 そんな同寺で夏の恒例イベントとして知られる「風鈴まつり」は、期間中は約3000個もの風鈴が飾られ、涼し気な音色を響かせると同時に、夏ならではの景色を楽しむことができます。

 

**************************************

 

  雨の季節こそ撮影日和です! 

      雨の日に写真撮影を楽しみましょう!

 

 

 「梅雨」の季節になり、雨の日は外で写真撮影できる日が少なくなっている方もいるかもしれません。 写真を趣味にする方にとっては難しい季節かもしれませんね? 

しかし、見方を変えれば、雨の日だからこそ狙えるシャッターチャンスは案外多いものです。 

そこで今回は、雨の日に映える、写真撮影のテーマをご紹介します。

 

                         

 

 

1.「水 滴」

 

 雨が降ると窓ガラスに水滴が付くことがあります。広範囲に水滴の付いた窓ガラスを見つけたら、水滴に着目して撮ってみましょう。

 

      

      窓に付いた水滴を撮影  

 

 「マクロレンズ」や「マクロモード」を使用して、窓ガラスにレンズを近づけ、水滴にピントを合わせて撮影すると、目に映る窓ガラス越しの風景とは違った幻想的な風景写真に仕上がります。 

 このとき気を付けたいのは、背景にピントが合ってしまうこと。接写撮影にありがちな失敗ですが、手前の水滴にピントを合わせることが大事です。

 

 

2. 「水 玉」

 

 雨上がりには、道端に茂る植物に「水玉」ができていることがあります。この「水玉」も、雨の季節ならではの見逃せない被写体となります。

 

                              

                                 草に付いた水玉を撮影  

 

 撮影方法は「水滴」のときと同じです。 「マクロモード」などを使い近接撮影を行います。

 「水玉」にピントを合わせて撮影しましょう! 「水玉」を通すと、普通に見たときとは逆さまの景色が見えます。これは光が屈折して起こる現象で、「水玉」だけでなくビー玉などを通して見ても同じ現象が見られます。 この「水玉」にできた像を撮影してみるのも楽しいです。

 

 

3. 「キノコ」

 
 梅雨の間は湿度が高くなります。 人間は湿度が高くなると不快な思いをしがちな時期となりますが、自然界ではキノコのシーズンの到来となります。 河原沿いなどの草むら等をよく見てみると、見慣れないキノコが育っていることがあります。
このキノコも雨の季節ならではの被写体として撮影できます。
 

            

               植木鉢に生えたキノコ  

 

 「キノコ」は自然発生するものなので、「出会えればラッキー」くらいの気持ちで構えているのがいいかもしれません。 

とはいえ、梅雨の時期はどこかでキノコが顔を出している可能性が高いので、ジメジメとしていていかにもキノコが生えていそうな場所に行くことがあれば、探してみてもいいかと思います。 

 「キノコ」を撮影する方は、この時期少なくないようです。Instagramなどでこの時期にはよく見かける被写体です。

 

                     

 

                                               

 

            

 

 以上、梅雨の時期の写真撮影の「テーマ」についてご紹介しました。

いろいろ工夫して、この時期ならではの映え写真を撮ってみてください。

 

 

それではまた!

自称 アルピニスト より