令和6年6月1日(土)

 

 おはようございます! ご訪問 ありがとうございます。

 

 きょうから6月! 6月といえばもうすぐ「梅雨」ですね?   

 

                             

 

「梅雨」といえば、「紫陽花」ですね? 今頃は、とても綺麗に咲いてきましたね?
「紫陽花」は他の花と比べると色も形も様々で華やかです。 「梅雨」のジメジメっとした気分もあがります。 気温もぐんぐん上昇してとても暑い日もありますね? 水分補給と栄養補給は大事ですので、  体調を整えて本番の夏に立ち向かいましょう!

 

 6月は一年のなかで唯一祝日のない月です。5月のゴールデンウィークが終わり、夏休みまではまだ少し間がある時期です。 イベント事といえば父の日、風物詩といえば紫陽花やジューンブライドなどがありますが … 、6月といえば皆さまは何を連想するのでしょう?

 

                                               
 

 6月を代表する花といえば「紫陽花」ですが、その語源は、藍色が集まったものを意味する「集真藍」に由来すると考えられています。
「紫陽花」は土のphが酸性だと青系に、アルカリ性だと赤系に、中間だと紫系に変化するのが特徴です。 なので、花言葉は「移り気」「無常」「浮気」…… 等々です。

また、花の色ごとにも花言葉があり青・紫は「辛抱強い愛情」、赤・ピンクは「元気な女性」そして白は「寛容」とされています。
 ちなみに「紫陽花」を6月の6日、16日、26日のいずれかに逆さに吊るすと、厄除けになるというおまじないがあります。

 

 「ジューンブライド」は、「6月の花嫁」もしくは「6月の結婚」を表す言葉です。古くからヨーロッパには、「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」という言い伝えがあり、日本にもすっかり定着しています。 実は私カモッチは6月に結婚式を行ないました。だいぶ昔の話ですけど、「ジューンブライド」でした。

 

                      


 もともとの起源は、ギリシャ神話に登場する主神ゼウスの妻「Juno」に由来しています。Junoは6月の守護神であり、結婚や出産を司る女神であることから、 「6月に結婚をすると一生涯幸せな暮らしが送れる」と伝えられてきました。

 

 「入梅」は、昔は天気予報も無かったので暦の上で「そろそろ梅雨の季節に入ったよ」というサインを出したのです。 節分や土用と同じように、季節の移り変わりの目安となる日を指しています。 太陽の位置を基準に日付が決められており、毎年6月11日頃にあたります。今年の「入梅」は6月10日です。
 一方「梅雨入り」は、実際に梅雨に入ったことを表す言葉で、気象庁が天気予報で使う季節現象の用語です。
「入梅」に「梅」の字が使われる理由は諸説ありますが、梅の実が熟する頃に雨季に入ることに由来していると言われています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

誕生日占い

   【6月1日生まれ】

                                       

性格・特徴

 知的で頭の回転がとても速いです。 更に勤勉な性格であり、直感力にも優れているので、先を読みながら賢く行動することができます。 社交的でコミュニケーション能力も高いので、リーダーシップがあるはずです。
 性格は穏やかで誰にでも親切にできる優しさを持っているので、多くの人から親しみやすいと思ってもらうことができます。
機転が利いていてユーモアもあるので、人を楽しませることができるでしょう。 ただし、ときどきブラックユーモアを口にしてしまい、相手のことを傷つけてしまう恐れがあります。 独特のセンスで思いついたジョークでも、相手を傷つけることがないかどうか確認してから発言するようにしてください。
 普段は冷静で平和主義ですが、実は熱いハートを持っています。 冒険心はあるけれど、普段は心穏やかに過ごしているだけなので、自分を邪魔するような人物があらわれたときには躊躇わず冷酷に断ち切ることができる性格です。

 

恋愛・結婚

 かなりのロマンチストなので、自分でも気がつかないうちに理想の恋愛を追い求めています。 理想のタイプに当てはまらないと感じた相手には全く興味を示さないので、これが原因で交際のチャンスを逃してしまうことが多いです。
 付き合い始めてからも希望や欲求を押しつけてしまいやすいので、こういった点を改善すると素敵な出会いや交際に繋がります。
 

 結婚についても同様であり、夫婦像や家庭、子供などに高い理想を持っていると婚期を逃したり、家庭不和に繋がったりする恐れがあるので注意が必要です。
もっと柔軟な考えで恋愛や結婚について考えるようにすると、円満な交際や結婚に発展させることができます。
 出会いのチャンスはたくさんあるので、それぞれの人にしっかりと目を向けることが大切です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

きょうの1枚

     " これ本当に日本? " 

 

                    

 

 まるで洋画のワンシーンのような……。 福島にまるでアリゾナみたいな場所が――。磐梯吾妻スカイライン(※)の風景が、「日本とは思えない」と話題です。

 

 投稿主は XユーザーのRyogo Urataさん。開けた大地に道路が縦走する雄大な景色を、磐梯吾妻スカイラインの中間にある浄土平地区から捉えました。 

 

 荒涼としたムードが、確かにアリゾナ州のモニュメント・バレーやグランドキャニオンをほうふつとさせるこの風景。

 

 Xでは

 「これ本当に日本?」

 「何も言われなきゃアメリカに見える」

 「(映画のように)トレーラーに追い回されそう」

などと、感嘆の声が上がっています。 

 

 ちなみに、写っている山のふもと(硫黄平橋周辺)は火山ガスが対流しやすく危険なため、駐停車禁止とされています。現地を訪ねる際は、看板等の警告をよく確認しましょう。

 

**************************************

 

 鋸山絶景ハイキング

    圧倒的スケール感「ラピュタの壁」! 

約100m「垂直岩壁」&巨大「石切り場跡」など

 

 

 季節は初夏、日中は汗ばむような陽気になることも増え、カラッとしていて気持ちのよい時期です。こんな時は山にでも行って見たいものです。

 今回は千葉県の山(鋸山)をご紹介します。 千葉県には標高1,000mを超える山がなく、登山者には馴染みの薄い方もいるかもしれません。 ですが千葉県にも魅力的な山は多い。その一つが「鋸山」です。鋸山はロープウェイ観光としてもよく知られています。

 

                      

                     展望スペースの先端からみた垂直な壁が  

                             まるで「ラピュタの壁」のよう  

 

■「日本百低山」鋸山・千葉県

 

 「鋸山」は、千葉県安房郡鋸南町と富津市にまたがる標高329.5mの山です。

日本百低山の一座に名を連ねるほか、関東百名山、房州低名山、日本100低名山などにも選定されています。 

 鋸山にはロープウェーがあり、麓から山頂付近まで一気に移動できるため、老若男女が訪れています。

ロープウェーの山頂駅付近には展望台のほか、約1300年の歴史をつなぐ古刹・日本寺があります。日本寺には「地獄のぞき」「百尺観音」「日本寺大仏」といった見どころも多いです。 

 日本寺は観光地として人気を集めていますが、ここでは鋸山の麓から山頂まで歩いた人だけが見ることのできる圧倒的な景色を紹介したいと思います。

 

 

■浜金谷駅から車力道を通って鋸山へ 

 

 JR内房線・浜金谷駅からスタートとなります。マイカーの場合は、館山自動車道・富津金谷ICから5分で浜金谷駅周辺に到着できます。 登山者用の駐車場はないので、駅周辺にある民間の駐車場を利用しよう。 

 

 浜金谷駅から15分ほど歩いて住宅地を抜けると「車力道(しゃりきみち)」と「表参道」の2本に道が分かれます。 どちらから登っても鋸山山頂に着きますが、「車力道」から登るのがおすすめです。 傾斜が緩やかであることに加え、石切場の石を運んだ歴史を感じることができるからです。 

 切り出した石を木製の荷車に載せて運んでいたため、石の重みで石畳の表面には轍が残っています。 「車力道」を登りつめると巨大な岩の石切場の跡地が現れます。

「鋸山」の岩は「房州石」と呼ばれ、江戸後期から昭和にかけて土木・建築資材として需要を高めておりました。そうした経緯から「鋸山」には石切場の跡地が点在しています。苔むした石畳の道は、石を運んだ鋸山の歴史を今に伝えています。

                         

 

■巨大な石切場の跡地を抜けて鋸山山頂へ

 

 「車力道」を50分ほど歩くと、鋸山方面と日本寺方面に分かれる分岐点に着きます。 「鋸山」方面へ向かうと5分ほどで「吹抜洞窟」に着きます。「吹抜洞窟」は点在する石切場跡の一つで、洞窟のようになっています。 その大きさに思わずたじろいでしまいます。 5階建てのビルくらいはありそうな高さだ。中に入ることもできますが、落石の危険があることから「洞窟内で立ち止まるのは控えるように」との注意書きがあります。洞窟の奥を見ると行き止まりとなっています。今回は入口付近から中を覗くだけにして先へ歩を進めます。 

 「吹抜洞窟」から「東京湾展望台」まで約15分です。急な階段で一気に標高を上げていきます。 登りきった先にある東京湾展望台からは、その名のとおり東京湾を一望できる絶景が広がっています。 

 

              

 

 東京湾展望台から「鋸山」山頂までは約15分です。小刻みにアップダウンを繰り返しながらの道となります。 「鋸山」の山頂は木々に囲まれており、眺望は一部だけなので景色を存分に楽しみたいなら東京湾展望台がおすすめです。

 

 

■石切場跡地「観音洞窟」「岩舞台」そして「ラピュタの壁」へ

 

 「鋸山」山頂から分岐点まで戻り、日本寺方面に向かうと10分ほどで「観音洞窟」が現れます。 

 観音洞窟を間近に見上げてみると、その巨大さを肌で感じることができます。石切場の一角に安全祈願で彫られた小さな観音様が見えます。 観音洞窟の名前の由来である。観音洞窟の後にもまだ跡地は続きます。 続いて現れるのが「岩舞台」と呼ばれる石切場の跡地です。 

 岩舞台はまるで遺跡のようにも見えます。 岩に根を張る植物や苔がアニメ『天空の城ラピュタ』を連想させます。 

 

                             

 

 その後、「岩舞台」から日本寺方面へと向かいます。 日本寺の入口手前に「ラピュタの壁」と呼ばれる石切場跡があります。 

 

 ラピュタの壁は、高さ96mにおよぶ垂直の壁です。『天空の城ラピュタ』の世界観を特に強く感じられる場所ですが、日本寺の敷地外に位置するためか、ロープウェーを利用して日本寺の境内を観光する人にはあまり知られていないようです。 一部の「ジブリファン」と、ハイカーが知る穴場の展望スポットとなっています。 

 麓の町や海との高度差を感じられる大迫力のラピュタの壁を満喫しましょう。

 

              

 

 

■見どころの多い「鋸山」登山に出かけてみよう!

 

 「鋸山」は、標高が350mにも満たない低山ではありますが、見どころの多い山です。 石切場の歴史とともに、「ジブリ」映画の世界観を感じられる鋸山へ出かけてみてはいかがでしょうか? 

 

〈登山ルート〉 

 浜金谷駅⇒(1時間25分)⇒東京湾展望台⇒(15分)⇒鋸山⇒(50分)⇒観音洞窟(20分)⇒岩舞台(15分)⇒ラピュタの壁⇒(55分)⇒浜金谷駅

 

 

それではまた!

自称 アルピニスト より