令和6年5月1日(水)

 

 おはようございます! ご訪問 ありがとうございます。

 

 きょうから5月、「皐月」ですね? 

 

 「皐月」は、早苗を植える時期「早苗月」を略したものと言われていますが、 「皐月」の " 皐 " には「神に捧げる稲」という意味があるそうです。耕作を意味す る古語の「サ」が元になっているという説もあります。

 5月の季節は「初夏」です。「初夏」とは、字の通りに夏の初めの事で、夏を三等 分した呼び名であり、概ね「立夏」から梅雨入りまでの期間に相当します。

「初夏」の頃は、高気圧に覆われて穏やかな晴天の多い季節ですが、寒気も入りやすく、突然の落雷やひょうに注意が必要です。

 

           

 

 そして、きょう5月1日は、「八十八夜」でもあります。毎年ゴールデンウィークの真っ只中に「八十八夜」が話題になりますが、そもそも何を意味するのでしょうか? 

「夏も近づく八十八夜……」という歌詞も有名ですね?

 

 「八十八夜」は季節の移りかわりの目安となる雑節のひとつです。「立夏」を控えた春から夏への境目で、この頃から気候も安定してきます。不意に訪れる遅霜も降りなくなるため「八十八夜の別れ霜」といわれ、様々な農作業の目安にされてきました。

          ※ 雑節とは、季節の移りかわりの目安を把握するための暦日。

                           人々の暮らしと密接に関係し、農作業などの目安とされた。

                  「節分」「彼岸」「入梅」「土用」なども雑節です。

 

 「八十八夜」といえばやっぱりやはり新茶のイメージですよね? 

 

         

 

「八十八夜」は茶摘みを行う目安でもあったため、季節の話題として茶摘みをする様子がニュースになったりします。
とはいえ、実際の茶摘みの時期は産地によって違いますし、品種改良が進んで早期化傾向にありますが、絣にたすきがけの茶摘み衣装を着て茶摘みをする様子は季節の風物詩であり、産地のPRとしても大切なんですね? 昔から「八十八夜に摘んだお茶を飲むと長生きする」と言われています。
 今はまさに新茶の季節です! 新茶はテアニンという旨味成分をたっぷり含み、リラックスさせたり、集中力を高めたりする効能があるといわれています。

風味も抜群に良いですので、旬の味をぜひ堪能してください。

柏餅や粽と一緒にぜひどうぞ!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

誕生日占い

    【5月1日生まれ】

                

性格・特徴

 普段から誰に対しても社交的で明るい性格の持ち主です。
いつまでも子ども心を忘れない天真爛漫さと、愛嬌で、周りを元気にしてくれるの で自然と人が集まる存在です。
会話で楽しませる才能に溢れており、頭の回転も速いので説明も得意です。直感的 に本質を見抜く力もあるので交渉力も高く説得するのも上手です。
一方、プライドが高い一面もあり負けず嫌いなところもあります。
コミュニケーション能力の高さを活かして、人のためではなく自分の幸福感に繋が る働き方をすると良いでしょう。
 また、几帳面で語彙力が高いがゆえに人の発言に矛盾を見つけると指摘したくな りがちです。
相手の気持ちを大切にして、言葉選びや感情のコントロールを慎重に行いましょう。
いつまでも子ども心を忘れない天真爛漫さと愛嬌で周りの人を元気にしてくれるので、自然と友達が増えます。

 

恋愛・結婚

 想像力が高く、周りに影響力を与えるタイプの人に惹かれる傾向があります。
子どものように素直で計算高くないように見えて、実は恋愛相手に対しては理想が 高いです。
好きになった相手に対して自分を犠牲にしてしまうところもあるので気をつけましょう。
 妥協せずに直感的に運命の出会いを見つけることができるので、誠実で愛情深い 人とパートナーになることができる人です。
しかし、社交的で異性の友達も多いことから恋愛関係に発展するのが難しく、誤解 を招いてしまうこともあるので程よい距離感も大切です。
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

きょうの1枚

     "「瓊花」見頃 "

 

     

 

 中国の渡来僧、鑑真和上が開いた奈良市五条町の唐招提寺で、和上ゆかりの花の 「瓊花(けいか)」が見頃を迎え、特別公開されています。 

 

 中国・隋の皇帝、煬帝(ようだい)も愛したという「瓊花」は、鑑真和上の故郷・ 揚州市の名花。スイカズラ科で5弁の花を8個付けることから「八仙花」ともいわれ ます。ガクアジサイに似た純白の花で、果物のような甘い香りがします。

 

 この「瓊花」は、和上の没後1200年の1963(昭和38)年に中国仏教協会から同寺 に贈られたものです。  

 今年は例年より1週間ほど早く開花し、見頃を迎えています。 公開は5月8日までの予定です。

 

**************************************

 

   「草戸山」ハイキング

         春の静かな「マイペース登山」を堪能する

 

 

 春は多くの人にとって新年度のスタートの季節です。 あれこれやることが多く、 仕事だけでなく雑事に忙殺されがちです。

 春がスタートしたばかりで本格的な登山には、時間的、体力的にまだ難しい時期 です。そんな時、うららかな日差しを浴び、萌え始めた山の緑を感じながら歩くこ とのできる、春のハイキングにぴったりな低山をご紹介します。

 

 今回の低山の名前は「草戸山(くさとやま)」です。 

 

「JR高尾駅」から歩き始めて、「草戸山」を目指し、「京王高尾山口駅」にゴール するコースです。 

 

      

           草戸山 山頂                              

 

 登山者や観光客のほとんどは隣の「高尾山」に集中するので、静かな山歩きを楽 しみたい方は、「高尾山」の南東側へちょっとずらすだけで、望みが叶います。

 

 

コース概要

 

⑴.JR高尾駅から四辻へ

 「高尾山口駅」と比べ街中の駅という雰囲気が強い高尾駅を出て、まずは南へ進 みます。 

「JR高尾駅」前を南進後、住宅地へ入り、三和団地方面へ西進します。

「四辻」への道標に従って進みます。踏み跡が濃くはっきりした道筋が残っています。 途中には手作りらしい小振りな道標もあり、地元ハイカーに愛されているト レイルだと分かります。 

 「四辻」へ近づくと「高尾山口駅」の発車ベルが聞こえてきます。ここまでの道 では2~3組のハイカーと出会うくらいに静かな道です。

 

        

                   春の日差しが暖かい  

 

 

⑵.四辻から草戸峠へ

 「四辻」には高尾山口駅から合流するルートがあります。ここからはハイカーや トレイルランナーが増えてきます。

「四辻」から「草戸峠」までは小さなアップダウンを繰り返す尾根道を歩きます。

道標も細かく設置されているので、道迷いの心配は殆どないと思います。

 

    

             小休止用ベンチ  

 

 

をするのに良さそうなベンチ

 

ただし、いくつかの注意点があります。 

例えば、①.「四辻」から歩いて最初に出会う道標には「高尾山口駅↑」と手書きで 書き込まれていますが、道は存在してないのでその方面には向かわないでください。

次に、⓶.高尾霊園の東側を歩くマイナールートとの合流地点がありますが、ここか ら先は拓殖大学の敷地と接しているため、フェンスが設けられています。このフェ ンスには有刺鉄線が用いられているので注意です。 

 

 以上の注意はあるものの、「四辻」から「草戸峠」までは廃鉄塔の下をくぐるな ど、他のルートではなかなかできない体験もあり、「草戸峠」からは高尾山の山容 を見ることもできるので、楽しい区間でもあります。

 

 

        

            草戸峠から望む高尾山    

      

⑶.草戸峠から草戸山へ

 「草戸峠」まで辿り着けば「草戸山」まではあと少しです。 

山頂直前には少しきつい登りがありますが、峠からは10分程度で明るく開けた、 「草戸山」山頂(標高364m)に到着します。 

 

 山頂にはお社、テーブル付きベンチ、案内板、山頂標識などがあります。  

城山湖を望める展望デッキがありますが、残念ながら今年の3月14日時点では立入 禁止でした。北側斜面は樹木が伐採されて八王子方面の街並みが望めます。 

 

 「草戸山」からは、城山湖方面、三沢峠方面へとさらに足を延ばすことも可能で すので、体力と時間に余裕のある方は、ロングハイクに挑戦するのもいいでしょう。

 

 

 

 

 

    

        草戸山の山頂  

 

⑷.草戸山から高尾山口駅へ

 ゴールに設定した「高尾山口駅」までのコースは、「梅の木平」の分岐まで戻る ことになります。 「梅の木平」の分岐は、小さいので見落とさないように注意して ください。  

 

 この分岐から林道に合流するまでは一本道で迷うことはありません。 

間伐された針葉樹林の間を下っていきますが、足元には枝葉が積もっていたり、前 の日が雨だと小さな流れが残っている場合もあるので、転ばないよう集中を切らさ ないでください。 

 

 林道に出ると平坦な砂利道になるので、舗装路ほどではないですが安心して歩け ます。さらに、林道から車道に出てからは、高尾山方面へ北上します。

道なりに歩いていけば、「高尾山口駅」に到着します。

 

 

⑸.注意事項

 ①.コースにはトイレがありません。高尾駅か高尾山口駅での利用となります

 ⓶.売店などもありません。水や食料などはしっかりと準備してください。  

 ③.山の中を歩くということを忘れずに前もってルートの確認をしてください。

  また当日はしっかりと地図やコンパスを携行し、安全に春のハイキングを楽しんで    ください。

 

 

⑹.コースタイム:約3時間40分(休憩時間含まず) 

  高尾駅→(約80分)→四辻→(約60分)→草戸峠→(約10分)→草戸山→

 (約20分)→梅の木平分岐→(約15分)→梅の木橋→(約35分)→高尾山口駅

 

それではまた!

自称 アルピニスト より