令和6年4月14日(日)

 

 おはようございます! ご訪問 ありがとうございます。

 

 きょう4月14日の誕生花は「ハナモモ」です。「ハナモモ」は、桃の花を美しく品種改良したもので、名前もそこから来ています。

古代中国では、桃には邪悪を払う力があるとされ、不老不死の薬の実るという伝説が存在しています。

「桃花源記」では、理想郷としての桃の花が咲き乱れる地(桃花源)が描かれており、そのために、理想の花を求めて品種改良が盛んに行われたのでしょう。

 

              

 

 ハナモモの英名は " Hana peach " とか " Flowering Peach " といいます。

 " Hana peach " の由来は、桃が美しい花を咲かせることに由来しています。

 " Hana " は日本語で「花」を、 " Peach " は英語で「桃」を意味し、この英名は、江戸時代に日本で品種改良されたことから付けられました。

 一方、 " Flowering Peach " の由来も、美しい花を咲かせる桃を指しています。

 " Flowering " は「花を咲かせる」という意味で、 " Peach " は「桃」です。

これらの言葉を組み合わせると、「花咲く桃」または「開花する桃」という意味になります。 和名は「花桃(ハナモモ)」です。

また、「ハナモモ」の正式な学名は " Prunnus persica " です。

 

 「ハナモモ」は、植物分類上は桃と同じですが、一般的な食用の桃とは少し異なり、実がなることもありますが硬くておいしくありません。

花を鑑賞する目的で品種改良された桃であることから「ハナモモ」と名付けられました。

 

「ハナモモ」の特徴・特性

   原産国  中国 

   科・属  バラ科サクラ属スモモ属

   タイプ  落葉高木

   花サイズ 2㎝~3㎝

   香 り  香りはある

   草 丈  5m~8m

   開花時期 4月

   旬の季節 1月~4月

   花持日数 約2週間

   出回時期 1月~3月

 

           

 

 古代中国で「ハナモモ」は、桃が災厄を払い福をもたらすと信じられていました。

日本には弥生時代に渡来し、平安時代頃から3月3日の桃の節句で観賞されるようになりました。

 植物分類上は食用の桃と同じですが、花を鑑賞する目的で品種改良されており、実は小さく食用には適していません。

品種改良は江戸時代から始まり、多くの園芸品種はその時代に作り出されました。

 花の色にはピンク、白、赤、1本の木に赤と白の花が咲く咲き分けがあり、枝垂れ性やほうき立ち性など様々な樹形が存在します。

 

 一部の品種は切り花としても利用され、花付きが良く華やかな「ハナモモ」は、春の訪れを象徴する花として人気があります。

 

 「ハナモモ」の花言葉は「気立てのよさ」「恋のとりこ」「あなたに夢中」などです。 明るく華かな外見から連想されるポジティブな意味を持ちます。

特に「恋のとりこ」と「あなたに夢中」は、愛する人やパートナーへの深い愛情を象徴しています。

また「気立てのよさ」は、人の内面の美しさや優れた人格を称える花言葉です。

 

 これらの花言葉を持つ「ハナモモ」をプレゼントとして贈ることで、感謝や尊敬の気持ちを友人や尊敬する人に効果的に伝えることができるでしょう。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

誕生日占い

   【4月14日生まれ】

                       

性格・特徴

 4月14日生まれの人は、一言で表わすと高い感性の持ち主です。
創造力やひらめきなど、アイデアが非常に豊富な性格をしており、それに独自性をプラスした独特な世界観を作り上げられます。
独自の発想はセンスを活かすクリエイティブな仕事だけではなく、日常やビジネスにも活かせるでしょう。
高い感性の持ち主は、一方で個性が強すぎるイメージを持たれることもあるかもしれません。
 個性が強く我が道を行くタイプだと協調性がないと思われがちですが、本当はコミュニケーション能力も高いので、周囲の家族や友達、知人にも細やかな心配りができる性格です。
 周囲への配慮もしつつ困難に直面したときには、自ら大胆な発想と行動力で現状の打破を目指し、失敗しても責任を自ら取る潔さも特徴とされています。
ただし仕事や責任に対しストイックすぎるところがあり、それがアダとなって体調を崩したりストレスが溜まることもあるので、熱中のしすぎには注意が必要です。

 

恋愛・結婚

 独特の雰囲気や個性を持つ4月14日生まれの人は、その特徴に魅了される人も多く恋愛対象にみられがちです。
自ら行動しなくても自然とその魅力で周囲から声をかけられることも多く、恋愛には苦労しないでしょう。
ただし一人の生活に慣れていたり理想が高すぎると、結婚までは時間がかかってしまうかもしれません。
 一度恋人やパートナーとなった相手には、誠実に尽くすのも4月14日生まれの人の特徴です。
結婚した後も理想の家庭を築くために全力を尽くしますが、自身の個性が強すぎるあまり相手から受ける刺激に物足りなさを感じると、離れてしまう可能性もあります。
 一人に慣れた性格ですが精神的には脆いので、ちょっとした一言で傷つく可能性があるのも注意点です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

きょうの1枚は?

      " 最上川にこいのぼり150匹 "

 

       

 

 山形県西置賜郡白鷹町の道の駅白鷹ヤナ公園あゆ茶屋では4月6日、近くの最上川の上に張られたワイヤに、こいのぼりを約150匹掲げました。川風を受けて元気に泳ぎ、来訪者の目を楽しませています。 

町内外から寄付を受けたこいのぼりを使って毎年実施しており、春の風物詩となっています。

 

 

**************************************

 

 春の北アルプスへ

       ロープウェイ利用で、西穂丸山山頂まで2時間 ‼ 

 

 低山の雪山登山やハイキングに慣れてくると、アルプスの雪山登山に興味や憧れを持つ人もいるかと思います。そんな人々のために、またアルプスの雪山デビューをやってみたい方々にぴったりの場所があります。 それは「西穂高岳丸山」です。

 

 きょうは「西穂高岳 丸山(通称:西穂丸山)」の残雪期の「西穂丸山」の魅力と  北アルプスの大絶景をご紹介します。

「西穂丸山」の4月のこの時期は、寒さも和らぎ軽アイゼンとストックで登頂が可能で、春の残雪期を思いっきり楽しむことができます。

 

 

①.「西穂丸山」とは

 

 「西穂高岳 丸山(通称:西穂丸山)」は、長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる標高2,452mの山です。北アルプスの南部に位置し、360度視界が開けた山頂からは、北アルプスの山々を展望できます。

 

      

            西穂丸山山頂からの展望・正面は笠ヶ岳  

 

 登山口は、標高1,117mの新穂高ロープウェイの「新穂高温泉駅」です。

そこから2つのロープウェイを乗り継ぎ、約25分の空中散歩で標高2,156mの場所にある「西穂高口駅」まで一気に標高を上げます。登山口から西穂丸山山頂までは、残雪期で約2時間弱でたどり着けるのも大きな魅力です。 

 

 「西穂高口駅」から「西穂丸山」に向かう途中、山頂よりも15分ほど手前の場所に、通年営業の山小屋「西穂山荘」があります。

急な天候不良など万が一の場合にも安心です。また残雪期に多くの登山者が「西穂丸山」に訪れるので、踏み跡もあり迷う心配はありません。 

 これらの理由から「西穂丸山」は、はじめてのアルプスの雪山登山にうってつけの山と言えるでしょう!

 

 

⓶.西穂高口駅から西穂山荘

 

 10年くらい前の4月初旬、「西穂丸山」へ向かいました。当日のお天気は快晴で、暖かくて残雪期のアルプスデビューにはうってつけの日でした。

「西穂丸山」へは、日帰りで登山することも可能ですが、4月初旬の「西穂丸山」登山の時は、北アルプスの雪山を目いっぱい満喫するため、「西穂山荘」に1泊することにしました。 

 

 ロープウェイ終点の「西穂高口駅」から登山スタートです。ロープウェイを降りると、たくさんの登山者が「西穂山荘方面」に向かって歩きだしています。

 踏み跡をたどりながら、登山道に結ばれている赤いリボンの目印を確認して歩くので分かりやすく、迷う事もありませんでした。

「西穂山荘」までは小さなアップダウンを繰り返しながら、樹林帯の中を進んで行きました。

 

           

                         樹林帯の道                

 

 この日は風もなく暖かく、歩き出し早々に上着を一枚脱ぎました。ゆるやかな樹林帯の中の道をしばらく進むと、急登が現れました。「西穂丸山」までの道のりで一番ハードな上りでした。

 

 途中休憩をとりながらゆっくりと登ることにし、標高差200mほどを一気に登ると「西穂山荘」が目に前に見えてきました。ここまで登山口からは、約1時間半でした。 

 

 霞沢岳に到着すると一気に視界が開け、目の前に美しい山容の霞沢岳が現れました。 

谷を隔てて見える霞沢岳は堂々として立派な二百名山でした。そう言えば、だいぶ前になりますがこの「西穂山荘」から見た霞沢岳に憧れて、その後に霞沢岳へ登ったことを思い出しました。

 霞沢岳を見ながら、お昼休憩です。持参した雪山用スコップでテーブルとイスを作り、その上でお湯を沸かしました。雪山で食べる熱々のカップラーメンは格別の美味しさです。

 

  昼食後は、山荘前の広場で持参したソリで滑ったり、雪だるまを作ったりと、童心に帰って雪遊びを楽しみました。 

 夕方になると、霞沢岳は沈む太陽の光を受けてオレンジ色に染まり、一層美しく見えました。

 

 

.西穂山荘から西穂丸山、下山

 

 翌朝は、「西穂山荘」から「西穂丸山」に向かいました。西穂山荘から15分ほどの登りで山頂に到着です。山頂は360度の大パノラマの絶景です。目の前には笠ヶ岳の稜線が、そして南には焼岳と、その奥に乗鞍岳が見えました。

昨日に続いて今朝もほぼ快晴で北アルプスの大迫力の山と雪景色をこんなに間近で見れる山はめったにはないでしょう! 

 

      

                    西穂丸山の稜線      

 

 のんびりと景色を楽しみたいところではありますが、氷点下の気温の中、寒くてじっとしていられないので、早々に下山することにしました。

 西穂山荘までの下りは、目の前に焼岳や乗鞍岳を見ながら歩くので、最高の稜線歩きが楽しめます。 

 山荘に戻って、再度装備を整えて下山を開始しました。

日帰りの場合は、下りのロープウェイに間に合うように時間に余裕を持って下山しましょう!

 

 

④.新穂高ロープウェイ展望台

 

 今回の登山のもう一つの楽しみは、新穂高ロープウェイの駅での観光です。

新穂高ロープウェイは日本で唯一の2階建てロープウェイです。 

 新穂高ロープウェイの終点、「西穂高口駅」に着いたら、ぜひ最上階にある展望台に立ち寄ってみてください!

展望台には巨大な雪だるまが私たちを迎えてくれました。雪だるまと記念撮影をした後は、笠ヶ岳や焼岳、乗鞍岳、さらに西穂高岳、奥穂高岳へ続く稜線などの展望を楽しみましょう! 

 

 私はこの展望台に行きと帰りにも立ち寄りました。風が強く、寒い「西穂丸山」の山頂から見たのと違って、この展望台からは安心して景色を楽しむことができました。

 

                  

 

 また、3か所ある各ロープウェイ駅にはモンベルコーナーや売店、軽食喫茶があります。売店ではオリジナルの西穂高岳グッズや飛騨の特産品など色んな商品が売られているのでショッピングも楽しめます。また、各駅によって店舗が異なるので、時間があればそれぞれの駅に立ち寄ってみましょう! 

 

 おすすめは、しらかば平駅の「アルプスのパン屋さん」。焼きたてパンとドリンクを購入して、ソファー席や外の足湯で景色を見ながら食べられるのが良いですね?

 

 登山と観光の両方が楽しめるのも「西穂丸山」登山の魅力でもありますね?

 

 

⑤.その他

 

 登山口から往復4~5時間ほどで、北アルプスの雪山登山を楽しめる「西穂丸山」!  

ですが、山頂付近の気温は氷点下です。そして、「西穂山荘」から「丸山」までの稜線上は風が強く、体感温度はさらに下がります。

 私は4月初旬に訪れましたが、春と言えどもまだまだ寒く朝晩は氷点下でした。防寒着や顔を覆うバラクラバ、厚手の手袋や靴下など防寒対策は必須です。 

 

 また風が強いとか視界不良と思ったら、迷わず引き返す勇気も必要です。安全に配慮して、思い出に残る残雪期登山に望みましょう! 

 

 

それではまた!

自称 アルピニスト より