訪問リハビリ 3/4 | いつもお世話になっております。

いつもお世話になっております。

パーキンソンの夫との日常、あれこれ。

王様、ちょっと眠い。

 

タイミング悪く、トイレに はいったところで

「おはようございます」笑

 

今朝は、足裏トントン 仕込み済み。

 

一時間のリハビリ、

途中

「王様! 起きてください!ニコニコあせる

「王様が立つんですよーーーー!! ほんわかあせる

言われてたので、疲れが出ると集中力が途切れるらしい。

照れ.。o○

 

でも、おおむねイイ感じに動けてたらしく、

手すりをもっての横歩きは一往復できたと。

 

足裏トントンを仕込むの、良いみたいなので、

しばらくやるようにしよう。

慣れると、それはそれで 刺激なくなるから、、、

頻度は調整しないとダメね。

 

残念なお知らせ チーン汗

 

床からの立ち上がり練習は

「やっぱり、ちょっとまだ負荷が大きいので、

 介護する側も王様もケガをするリスクがあるので、

 まだしばらく見送りとします。不満

 

残念すぎる・・・チーン汗

 

でも、療法士さんは独りだしね。

確かに、負荷が大きくて、ここで腰痛めたりしたら

他の利用者さんに迷惑がかかってしまう。

ごもっともであーる。

 

床に寝てからの、四つん這いも

左手が開ききらない+手首が曲がらないから

「痛みが出るとまずいので・・・ 不満

 

完璧四つん這いじゃなくて、

左手指と手のひらの体重負荷を下げられたら、いいのかな?

肘でもいいのよ。スフィンクス状態でもよし。

 

(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

諦めが悪いのですよ、嫁は!ニヤニヤ

 

床からの立ち上がり、

「やってみて、ムリならSOMPOさん呼びますね!ウインク」って

いったら

 

療法士さんがあきれ果てていた 絶望うずまき

 

後傾姿勢をどうにか、直したいという意気込みは

汲んでもらえてるので、

訪問リハビリでは訪問リハビリで

「できること」をやってくださるのだろう。

 

床の運動は、ボクシングのコーチたちに

個人トレーニング(有料)をお願いして、やろうかな。

ボクシングの個人トレーニング、マンツーマンなのに、

そんなに高くないのと毎週とかじゃなくて、必要な時、できる時でも

よいと言ってくれてる。

 

王様の気分、情緒はその場その場で揺れ揺れなので

前もって・・・が難しいけれど、コーチたちの人数が

少なくない時で可能な時にお願いしてみようか。

 

なにごとも、やってみないとね!

 

現状維持でとどまるつもりはないさ~~~~ ロケット 爆  笑ニヤニヤキラキラ