適当に関西の駅を巡った No.3【大津駅】 | 鉄仮面の駅めぐり記

鉄仮面の駅めぐり記

駅巡りをしております

今更ですが

公立高校合格しました

 

来週は遠征行ってきます

 

 

2017/9/3(日)

次は 大津駅 へ(投稿するぎりぎりまで山科って書いてたのはナイショ)

↑ぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜ

あまちゃんで出てきたような気がする(適当)

 

ホーム

複々線化の際に停留場になったようです

 

滋賀県の県庁所在駅ですが、静かでした

実は県内では1日平均乗降客数が6位となっています(

隣の普通しか止まらない瀬田は5位となっていて負けています(

 

第1位は南草津です

 

↑ホーム端と点字ブロックの間が異様に広い

 

草津方面行の1・2番のりばの京都側の端には

↑北緯35度線モニュメントがありました

大津駅は北緯35度にあるようです

北緯35度線を東へ進むと千葉県千倉町で海に出て、島根県江津市で日本に戻ってくるそうです

これは琵琶湖線100周年を記念して1989年にJRが設置されました

 

↑なんかいい時計

 

↑南口改札口

↑裏口みたいな感じがする(?)

 

なんかビルのところに出ました

これは駅ビルではないようです

 

北口です

びわ湖口らしいです

こちらが正面玄関

駅舎は2階建ての駅ビルらしいのでこれですねw

 

↑改札口

こっちは(殴) きれい

 

↑自動きっぷうりばは券売機が3台のみ...

県庁所在駅なのに...(?

きっぷも必要なくなってきているんですかね

 

 

それでは、また1駅進んでこんどこそ(?)山科へ行きます