こんにちは、ピノコですニヤニヤ



いやぁ、、、


恐れていたことが


起こってしまっていますよ…泣泣泣



長男、学校の数学の授業に、

全くついていけていないようです笑い泣き






まあ、


うん。


そうなると思ってはいた真顔






だってそもそも、

難関校に行くような器じゃ なかったからね??


受験生の時も「難チャレ」とか「難関校トライアル」みたいな「難」ってタイトルにつくテストはどれも平均さえ取れてなかったし。


あ、ほら、この時も書いてる下矢印



なのに、なんだかんだ、進学できてしまって、、、


気がつけば、周りは算数(数学)モンスターみたいな人だらけ


というね。




そりゃあ、キツかろう悲しい




それでも、最初のうちは授業楽しいと言っていた長男だったんですが…


最近は、その数学の授業に関してはすっかり自信をなくして、萎縮しているような感じです悲しい悲しい悲しい


ちなみに、教科書は使ったことがなく、毎回先生が作ってきた問題を解いているらしいです。


その「授業で解いている問題」を、わからないまま持ち帰るから、家でも何もできない。


参考になる教科書もない。

(って本人は言うけど、本当にそうなのか…?)



で、すっごく普通の対応として、「先生に質問しに行って教えてもらったら?」と言ってみたんですが、まぁ、日能研に3年半通ってるあいだ、1度として質問に行けなかった長男が、聞きに行けるとも思えないし。



だからと言って、さすがに親がしゃしゃり出る問題でもないだろうし。


そもそも私、代数??? 幾何?? ナニソレオイシイノ?状態なので、しゃしゃり出るとか以前の問題だし滝汗

(私たちの頃も、そんな呼び名だった??? 本当に、心から、はじめましてな気分なのですが…😂)



このまま期末テストを迎えるの、そうとうマズイと思うんだけど、何をどうすればよいのか…


本人は、「自分でなんとかしてみる…しょんぼり

みたいな不確かで不安な発言しかしないし滝汗


いやいやいやいや、質問に行ってくれーーー笑い泣き




これ本当、この先どうするんだろう…


やっぱり塾なの??個別指導なの???


いくらかかるの…!?笑い泣き ←そこ



先が思いやられます泣




笑い泣きおーっ!スウガクムズイ



イベントバナー

 

彩とか気にしていられなくなってきた😅




こういうのを買えばいいのか?
でも、そういう問題じゃない気もするのよね。
とにかく「先生の出す問題」を、まずは解けるようになって欲しいのよ…

やっぱり個別指導なのかしら笑い泣き



コモパン大活躍中

冷凍庫空いたらコレ!