長男の新学期が始まりました!
きっちり三ヶ月もあった夏休みが終わりました
夏休みの終わりに学校から手紙が届き、担任の名前とオープンハウスのお知らせがありました。
プリの卒業式も土砂降りだったけど、キンダーのオープンハウスも土砂降りで、、、なんてこった
オープンハウス当日の夕方、学校に着いて他の学年の家族もいっぱいいたから入り口が大混雑で、クラスルームを探すのもちょっと迷ってしまいました。
そして校舎が古くて若干衝撃を受けました
体育館らしきものもとても小さかったです。
クラスルームに着くと先生に緊張しながらも自己紹介が出来ていて安心。と言っても下の名前を聞かれてか細い声で答えただけなんだけど。それでも偉いぞ!
Tool box(クレヨン、可愛い鉛筆、糊、ハサミ入り)に名前が付いてて、まずはそれを探して着席するように先生に言われました。一緒に息子とtool boxを探したのに見つからないと思ったら、息子の席に先生が座ってた!!色塗りしてもいいよと言われるがままに塗り絵タイム。緊張してるし他に何をしたら良いかもわからないから、とりあえず色塗りしまくる長男。
Tool boxは持ち帰らず、フォルダとロリポップと先生からのお守りは持ち帰り。
Tool boxがカラフルにデコレーションされてて一生懸命に準備してくれたのが伝わりました。
お守りは、2つのブレスレット。
一つは子ども用に小さくて、もう一つは大人サイズ。新学期ドキドキで不安だったらそのブレスレットを付けてきていいみたい。そうすればもし学校でママに会いたいって寂しくなった時に、ママもお揃いのブレスレットを付けてるから僕は一人じゃないよって安心できる。学校でブレスレットを見て家族を思い出したりしてもいいんだって。離れてる時も心は一緒だってお揃いのブレスレットがリマインドしてくれるんだって
机にブレスレットの材料の紐とかゴッソリ置いてあったのが見えたけど、先生が全部手作りしたと思うとすごいよなぁ。しっかりサイズ調節できるデザインになっていたし。
長男がコレ何?とブレスレットを指して聞いてきたので説明をしたら…う〜ん、ぼくは要らないかな。マミーが両方していいよ。と言い立ち去った笑
全員揃ったら何か全体に説明などがあるのかと思って待っていたら、先生の自己紹介とかあるのかなと勝手に思っていたけど、先生のことは○○と呼んでくださいね!とか。そういう感じではなく…質問があれば個別に話して用が済んだら勝手に帰ってよかったみたい。先生の名前はフォルダの中の紙の自己紹介文に記載されてたわうちは流れが分からなかったから結構長く居たかも…何かが始まるのをずっと待っていたわwゆっくりクラスルームが見れたから良かったけど。
安心したのは、クラスルーム内にお手洗いや荷物置き場があったことかな。クラスルーム内にお手洗いがあるってことは、廊下をウロウロ彷徨いながらトイレに行かずに済むし。五歳児を廊下に放ったら絶対に迷子よ
プリとは違い、小学校で学校生活が始まる初めてのキンダーという学年。心配が色々ありますが、カフェテリアでスムーズに注文できるように注文カードを先生が作ってくれて、毎朝家で親が記入してクラスルームで専用の箱に入れるように配慮もしてくれてる。これは少し学校生活に慣れたらまたやり方を変えていくみたいだけど、プリからキンダーにスムーズに移れるように考えてくれてるみたい。来年からは自分でカフェテリアで自信を持って注文出来る様にこの一年がんばろう。みたいな内容が紙に書かれていた
朝も学校に一人で入り長い廊下を迷わずクラスルームまで行けるかなと心配していたら、毎朝外でみんなで整列して先生がクラスルームまで連れて行ってくれるようになっているみたいで安心しました。自分のことならテキトーでいいのに子供のこととなると本当に心配が尽きなくて
毎日どんなことをするのか分からないけど、日替わりでキンダーの担任ではない専門の先生のクラス(アート、音楽、体育、メディアなど)があったり、やはりプリとは違うよな…と思いました
なんとか楽しく通ってくれるかな?
楽しくても慣れるまでは大変だろうな。
何せ三ヶ月も家でダラダラ過ごしてたのでね。
不安でしかないけど、何かあったらその時は全力でサポートするし、日頃からあなたが大好き♡、あなたがいるだけでマミーは幸せ、宝もの、何があってもマミーが見方するから大丈夫って伝えてるから
何かあった時はそれを思い出して欲しいな
久々に緊張した長男を見て、私まで緊張してしまったオープンハウスでした
まず私はどこのドアに初日長男を迎えに行けばいいのかすら分かりませんプリも謎なこと多かったけど、キンダーも謎だらけ。