謎多いプリ生活。サマースクール | 7th Heaven - 7歳&3歳の男の子ママ

7th Heaven - 7歳&3歳の男の子ママ

旅行大好き家族の日常ブログ

長男が産まれてから四年半、誰にも預けずスクールにも行かず、毎日私と一緒だった長男くんのスクール初日は、私が心配と緊張のあまりお昼ご飯は喉を通らず、夜に長男の寝顔を見ていたらやっと安心できて、そしたら下痢しましたニヤニヤこんばんは。



コロナで去年プリに行けなかったので新学期を待たずにプリ主催のサマースクールに行くことにした我が家ですが、遂にサマースクール初日を迎えました拍手


朝から私と夫はソワソワ。


楽しみにしてる長男は、早く行きたい!と言ってワクワク口笛


一番乗りでプリに着いて、外で待機。

コロナ対策で親は中に入れません。


時間になり扉が開いて、通い慣れてる風な子達が次々と中に入って行くのを見て、吸い込まれるように長男も行きましたランニング


サヨナラも言わず、、、振り向きもせず、、タラー

さっみしーー笑い泣きドキドキ


スマホは音が出るようにして片時も離さず、泣いてるから迎えに来ての連絡にすぐ対応する為にずっと待機真顔


泣いてないかな?トイレ大丈夫かな?


長男が心配すぎて水しか飲めないチーンガーン

ご飯なんてとてもじゃないけど無理雷



そして、やっと迎えの時間。

また外で待機。


そして時間通りに出てきて感動の再会笑い泣き笑い泣きドキドキドキドキ

大袈裟www


そこからは長男に質問攻めでプリのことを聞きまくる


建物内に入れないし、先生とも細かなことは話してないから、長男の言うことだけで情報収集。様子が見れたらなーと思うけど仕方ないよね


サマースクール初日に持ち帰ってきた長男の作品


本人が言うには、色塗りのあとアイスクリームをハサミで切るんだけど


ぼくはそんな退屈なことはしたくない


と言いやらなかったらしい。え? 


親の顔が見てみたいねぇ


初日とは思えないくらい、グレートだったと先生は言ってくれましたが





サマースクール二日目は、朝時間になると中から先生がドアを開けてくれて子供たちが入っていきますが、なんとドアが空いた瞬間、一目散に走り出し一番に入って行きましたランニング


リュック背負ってランチバッグ持って走る後ろ姿よ笑い泣き


逞しくなったなぁ拍手ラブラブ


まだ二日目なのに適応能力すごいな!


それもこれもきっと初の学校生活だから先生が長男を気にかけてくれてるおかげなんだろうな


外遊びの時間に教室から外へは一列に並んで行くそうで、先生が並んでと言ったら一番に行き先頭ゲット。先生の横を歩いたのが嬉しかったみたい


一日中雨が降ったり止んだりの中、晴れたタイミングで外遊びさせてくれたみたい


パンデミックの時、長男と次男ふたり一緒に毎日2時間くらい外遊びさせて私は疲労困憊、疲れ果ててたからプリの間はそれをしなくて済むのがありがたい笑い泣き


困ったことがあるとき、先生を呼びたい時にはExcuse me!って言うよって教わったとも言ってたな


はじめての集団生活はすごく楽しくて、サマースクール始まった途端に英語も日本語も語彙が増えたり、何その言い方いつから知ってたの?って驚くほど会話が上手くなってる


急激な成長を見ながら、ふと、


去年一年プリに行けずに無駄にしちゃったの可哀想だったな、、、と思う。去年行けてたら一年早くこんなに楽しい毎日だったのにね。


でもその一年わたしとほぼ毎日お勉強してきたからサマースクールでは名前もきちんと書けたみたいだし、クラフト系も出来てるみたいで、今のところは長男だけ出来ない、遅れてしまうということはないみたい


そうだそうだその調子だ〜太陽



夕飯にブロッコリーをいっぱい食べながら、今日のランチに入ってたブロッコリーは突然勝手に歩いていっちゃって、どこ行くかな〜と思ったらゴミ箱に入ったよ、と言ってたけど


寝る時には、さっきの話は違うよ、本当は僕が食べたんだよ美味しかったよって言って寝たゲラゲラあーかわいい。もうどっちでもいいわ爆笑


そういえば、水筒に名前が書いてなかったから先生が書いたよ!って長男が言って滝汗


見たら汚い字で長男の名前が書かれていた・・・。


それをせっせと夫がゴシゴシ擦って消してたよ笑い泣き




サマースクール、三日目。

ランチのサンドイッチを先生がハサミで切ってくれた

…らしい滝汗


ん?


それはキッチンバサミであってる?その辺にあるやつじゃないよね?きれいな手でやってくれたのかしら?真顔


まだプリ生活が始まったばかりで、私も夫もその辺のこと神経質になってしまう



いつも食べてる大きさで入れたのに。

すごい食べるの遅かったのかな?


謎が多いニヤニヤ


暑くなる日だったから帽子を被って行ったら教室でもずっと被ってたんだって。朝から迎えの時までずっと被ってたの。とりなさいとか言われないのね。教室に入ったら帽子はリュックにしまってね、と私が言うべきでした


まぁ、いろいろあるけど長男が楽しんでるからあまり気にせず


私も長男を見習って徐々にプリスクールに慣れていかないといけないですね


始まって三日目にして帰り際に男の子が長男にBye!バイバイって言ってくれて、あっ、お友達できたんだっちゅーと嬉しくなりました。その子とたくさん遊んだらしい。大人になると誰かと友達になるの難しいのに子どもはすごいよな



毎日お弁当ですが、食の細い長男は少ししか入れなくても完食せずに毎日残して帰ってきます。痩せてしまわないか心配になるレベル。帰ってからすぐにお風呂に入れて、それから必ず何かしら食べさせてるけど。プリでももう少し頑張って食べて欲しいのと、弁当箱の蓋も閉めてからランチバッグに放り込んで欲しいです


ぼくはぐちゃぐちゃに入れるって宣言してるから無理かしらニヤニヤ



私は遂に日中おひとりさま時間が確保できるようになりました


次男は昼寝一回だと夜泣きをして、朝寝と昼寝で日中適度に休むと夜通し寝れるので、長男送ったら次男を朝寝させてひとり時間楽しんでます照れコーヒー