息子もクリニックへの付き添いは慣れたもので、今日も静かに待ってくれて助かりました



今日は
赤ちゃんがアクティブに動いてますか?
と聞かれて
動くには動くけど、回数は減って
前よりアクティブではない、と思う
と言ったんです

そしたら、それは心配なので念の為にNST(ノンストレステスト)をしましょう
と言われてしまいました

なんだか大事に

そんなつもりで言ったんじゃなかったんだけどな・・
クリニックの健診後に、そのまま出産する病院に行って、NSTを受けるためにお腹に機械を付けて45分横になりました
個室に通されてから、NSTを始めて、ナースがジュースと大量のクラッカーを私と息子の分まで持ってきてくれて
テレビでキッズの番組も観れるから、と教えてもらい、スポンジボブを息子に見せる
NSTは30分って言ったのに、ナースが戻ってこなくて結局45分くらいやってたかな
今この状態で息子がトイレって言ったらどうしよう、とか思ったり

スマホも圏外で、仕方なく病院のWi-Fiに繋いでみたり
息子はクラッカーを食べながらスポンジボブに夢中で、私は眠ってしまいそうでした
息子はジュースも飲んでいて、たくさん飲んだらトイレ行きたくなっちゃうだろうから、少しだけにしてね、って言って飲ませていたら、きちんと「ちょっとだけ」って言いながら飲んでて可愛かった〜

結局赤ちゃんは元気だし、クリニックと病院と合わせて2時間ちょっとかかりましたが、無事に帰宅しました
今日は健診だけだから貴重品だけを持って出かけようと思ったけど、一応息子の物があれこれ入ったママバッグも持って行きました
(息子のオヤツ、塗り絵やミニカー、飲み物、除菌ワイプ&スプレー、携帯用補助便座、などなど)
結果はママバッグの出番は殆どなかったものの、急用に備えて、ママバッグはいつも必要だよな

もう3歳になり一時期よりは荷物は減ったものの、まだまだ大きなトートバッグは欠かせないな
まだまだ使うんだから新しいバッグでも買おうかな笑
なんて、NSTしながら思ってました
健診はまた1週間後

もうインフルもコロナも恐いから、完全に引きこもってます

それに最近眠すぎて、午後は息子と毎日昼寝三昧

昼寝する分だけ、息子の就寝時間が遅くなってしまいますが、疲れ果てた状態で夜に陣痛が来て、寝れないまま病院に行きたくないので

それに息子を一人で遊ばせて、ソファで少し寝させてもらうのも罪悪感があり休んだ気がしない・・・それなら二人で寝室でガッツリ寝たいなと。私もその方が熟睡できるし
午後に昼寝して少し体力を回復させてから、夕方〜夜も元気に活動しています
息子の就寝時間が遅くなったものの、トータルの睡眠時間は今まで通り11-12時間でキープ

それなら、ま、いっか。
なにより昼寝なしでずっと生活してた息子が昼寝してくれることに驚いたけども。有り難く毎日一緒に2、3時間も昼寝してる 笑



私は夜は何度も目が覚めて、トイレ行ったり、寝返り打ったり、水を飲んだり、寝たきりで腰が痛くて少し起き上がったり、
そうだった、臨月は長男の時もこうだったな、なんて思いながら、予定日まで残り2週間を過ごしています
本当にどうかしたかと思うほどの睡魔で



昼寝して、夜も早く寝ても、今朝は寝坊。え
夫が朝ごはんを用意していてくれて、起きたら食べ物がテーブルに並んでて、
何もしないで食事にありつくって最高だな

と思ったよ