図書館に数ヶ月ぶりに行きました

少しずつ言える単語が増えてきてから
物分かりが良くなった息子

前に比べると落ち着きがあります
だから
今ならまた図書館も行けるかも

と思いました
何で?どうして?
どこへ行ってもうちの子だけうるさくて
騒いでて、ストローラーに座ってられなくて
床に寝転んで、泣き叫んで、エビ反ってて
なんでうちの子だけいつもこうなんだ・・。
いつもそう思ってたけど最近は違います
かなり前だけど
一時期は公園すら行く気になれないくらい
息子と出かけるのが苦痛のときもあったな
それも今はほろ苦い思い出、過去の話。
気の知れてる人からはズバっと
育てにくい子だよねと言われたし。
その通りだから全然いいんだけど。
気軽に行けるはずの図書館に
うちの子みたいな子を連れていくのは
迷惑かけにいくようなもので
親としてかなり勇気がいるのです

でも
私は息子の変化を見逃してない。
最近落ち着いてきたなって思う。
床に寝転んで泣き叫ぶのしなくなったしな。
話すと分かってくれて解決することもあるし。
今かも。よしまた行ってみよう

そう思えるだけ心に余裕が生まれました
ちょっとチャレンジです

爆音大泣きは一発アウト。即帰ります

とりあえず行くのは
ストーリータイムでざわついてる時がいいかな
今までどこに行っても泣き叫びで周囲の目をめちゃくちゃ気にしてきたから(多分ブログにはこういうのはあまり書いてこたなかったけど)、少しでも騒がれると早くなんとかしないとと一気に緊張する
からドキドキ


ストーリータイムによく行ってたのは
一歳前だったかな??
当時は私の膝に座りキョロキョロがメイン
歩けるようになってからは暴走することも

そして参加を自粛

でも今回はおもちゃで遊んでるのを
「ストーリータイムが始まるよ、行こう!」
の声かけ一発で誘導成功







自分で椅子を用意して1人で座りました
なんだか一人前になったな〜

ストーリータイムは歌から始まり
ノリノリだった息子♩ だけど、、、
絵本の読み聞かせになった途端
ふら〜と動き出した

たぶん絵本が遠すぎて見えてなかったのも原因かも
じっとしていられないのは想定内なので、
迷惑にならないように、
最初から一番後ろに座りました
どこいくんだろう?と思ったら、
本棚から本を持って戻って来ました。
でもペラペラとめくっておしまい
結局はストーリータイムは
20分のうち10分のみ参加しました

ストーリータイム脱落組は他にも何人かいて
おもちゃで自由に遊ばせてました

大きな声を出して騒がなかったし
みんなに迷惑をかけなかったから
もうオッケーです
後ろ姿がもう子供で赤ちゃんじゃない
あと二ヶ月で2歳だもんね

息子くん、褒めてあげたい

少しの間でも椅子に座っていられたんだもん
自宅で息子用に椅子とテーブルを用意して
1日一回座って遊ぶ時間(塗り絵など)を作った成果が出たかな?
なるべく良いところを見て褒めてあげたくて
後で上手だったこと全部べた褒めしたよ

きっとママに沢山褒められたって
息子にも伝わってると信じて

相変わらずこういう遊びは必ずやって
(家で出来るのに
)

一番真剣にやってたのがパズル

席に着いて集中してました

大きいピースは完璧に出来たよ
動物の鳴き声を真似しながら楽々クリア

机に向かって黙々とやる姿がなんともたまらん

いつのまにか
こういうパズルも上手になってたんだね
もっと日常的にパズル遊びを取り入れてあげよう
パズルで沢山遊んでから
「ば〜い
」と手を振り出口に向かう息子。

満足したからもう帰るらしい。すんなり。
図書館の3階から1人で階段をおりて
車までも歩いてくれたけど
前はこれ全部抱っこだったのに成長したね
ストーリータイムは途中脱落したけど
また次回チャレンジするよ

実はパズルが好きという新たな発見があり
久々に図書館に行ってみて良かった

また行こうね!