


今までカーシートを後部座席の真ん中に設置してたけど週末に左側に移動したから、カーシートの出し入れが大分楽になりました。とは言っても4キロ超えの息子が乗ったカーシートを運ぶのは重くて毎回大変です
二の腕引き締まるかな



健診で体重をはかったら9lb10oz(約4366g)ありました。今のところ完母で育ててますが、母乳だとどの位飲んでるか分からないから足りてるか?飲ませすぎてないか?心配だったけど、順調に育っててよかった

2〜3時間おきの授乳が母親の負担が減るし理想的だと言われたけど、私は1〜2時間おきくらい。3時間も間隔あけば私ももっと楽だろうけど、そんなに簡単に授乳の間隔変えられるだろうか
?飲みたくて泣いてるのにあげないで間隔を保つより、飲みたいときにあげるほうが私は楽かも。一度に飲む量(時間)を増やせば授乳間隔は空くけど、寝落ちしたり、もう要らん!てバシバシ叩かれたらそれ以上あげられないしなー。

抱っこちゃんなことについては、それじゃ何も出来ないし、ゆっくり休めないじゃない。赤ちゃんは少しくらい泣かせといても大丈夫。泣き声が気になるなら別の部屋に行ってドア締めとけば聞こえないわ。それでコーヒーでも飲んで休憩したり、家事したらいいわ。
・・・・・・・・・。
え?
少し泣かせることは今もあるけど、別室に行くことは出来ないなぁ。。。泣いててねー、じゃねーばいばーい!みたいな・・
うわー悲しい




抱っこちゃんなんですよ〜っとちょっと言ったつもりがまさかのアドバイス。決して愚痴ったつもりでもなかったのに。私も夫も理由があって泣いてる息子を泣かせとくことはやっぱり出来ないな。
抱っこ紐が使えるようになれば両手が空くから動きやすくなるかな。一応新生児から使えるエルゴアダプトを持ってるのですが、息子にはまだ早いのかな?足が痛そうだし、エルゴに入れると大泣きするから、まだ出番なしです。早く使いたいな〜
両親学級や出産で入院したときの病院スタッフがサラ〜っと言ってくることって、言うだけなら簡単だけど実際にやるのは結構大変なことが多かったりする(笑)
あれもこれも最初のうちだけだろうし、月齢が大きくなるにつれて解決することもあるだろうから(また新たな悩みも出てくるだろうけど)、私と息子のやり易いようにやるのが一番だな
うん。夫もそれで納得なのでそうします


あとはタミータイム(腹ばい練習)をするように指導がありました。先生に習いながら息子がやってみたら、息子は首の力強いみたいで楽しんでやってくれました。やっぱり寝返りとか早そうだな

健診の最後に2度目のhapatitis B(B型肝炎)の予防接種を受けて大泣きした息子。針が刺さる瞬間に目がまん丸に開いて
大泣きでした。頑張った頑張った!

次は1カ月後に2カ月健診

夫が次は一緒に行きたいと言ってたけど来れるかな?
病院に行くときにちょっと寝てたけど、健診で目が覚めてグズグズ、予防接種で大泣きして疲れたのか、病院を出る時には眠った息子。
寝ちゃったからドライブしてぐっすり寝せちゃって帰りにbuy buy baby(ベビー用品店)に寄り道しました

オムツとWubbaNub(ワバナブ)のおしゃぶりを買いたくて

予防接種を頑張った息子にご褒美
というか、これがあると私が楽できるから買いたかったんだっけ
$13.99とおしゃぶりにしては高めだから一応夫に許可を得てから買いました
そしてバッチリ20%オフのクーポンも使いました。



可愛いし大満足
大切に使おうねー




WubbaNubのおしゃぶりは息子が好きなsoothieのおしゃぶりにぬいぐるみがついてます。
ぬいぐるみがあるからおしゃぶりが口から離れても落っこちない
ものを掴めるようになったらライオンも自分で掴めるね。

キリンやサルとか種類豊富だから集めたくなっちゃう
息子が好きかどうかは置いといて
私はこういうの好きだな



こんな箱に入っててギフトにもいいよね〜

息子との外出はまだ短時間で済ませられる近場オンリーだけど、わたしも家にこもってるより気分転換になるし、1日数時間でも外に出ると楽しい。ストローラー押しての外出は大変だけど、みんなドアを開けてくれたり、息子に話しかけてくれたり優しい。息子の負担にならない範囲でお出かけ楽しまなくちゃ

小児科とお店一軒行っただけなのに楽しい1日でした


