

買ったのはこちら
ストローラーとカーシートのセットで
ChiccoのBravo Trio System
Genesisというモデル
buy buy baby限定色

決め手その①


カップホルダー(子供用&自分用に2箇所)やフットマフや、インファイトインサートなどが全部セットに含まれてるから、あとで追加購入しなくて済みます。一気に揃うから楽ちん♩
わたし的にストローラー内に収まるカップホルダーはマスト!ジッパー付きポーチとスマホ入れも付いてる。ハンドルは高さ調節可能

グレーのインファイトインサートがフカフカで、しっかり新生児の体をサポートしてくれそう
この中に赤ちゃんを入れて出かける日が楽しみ


決め手その②


ストローラーのシートを外したフレームだけの状態に、カーシートをはめて使うことができるのは私にとってはかなりプラス➕

なぜなら重いから!!
ストローラーの重さ 23lb (約10.5kg)
カーシートの重さ 10.4lb (約4.7kg)
これに赤ちゃんの重さも加わると思うと
可能な限り何とか軽量化を図りたい

産後いいエクササイズになりそう・・。
ストローラーのシートとキャノピーが無いだけでもフレームの折り畳みが楽な気がする♩慣れたらサッと出来そう。今はまだぎこちないけど回数こなすのみ

車移動しかしないからフレームは常に車のトランクに、カーシートは後部座席にカーシートベースを取り付けて、お出かけの時は家の中で赤ちゃんをカーシートに入れて、出先に着いたらカーシート毎赤ちゃんを車から出してフレームにはめてお店に行ったり
また車に戻ってきたらカーシート毎赤ちゃんを車に、家に着いたらカーシートごと赤ちゃんを家に連れて行く。赤ちゃん寝ててもカーシート毎移動できるからずっと快適そう




こんな感じで暫くは使います

(フレーム+カーシート)
写真はフットマフを外した状態
フットマフをつけると、フットマフがフレームに当たってカーシートをはめる時ちょっとキツくなるけど押し込めばイケる。フットマフの白いラインがジッパーで、ペラっと開く様になってるから、赤ちゃんをカーシートから出すときにわざわざフットマフを外す必要がありません。
ストローラーのシートを付けたままだとこんな感じ。カーシートのキャノピーとストローラーのキャノピーを両方広げると赤ちゃんを完全にキャノピーで覆うこともできる
どちらのキャノピーは一部メッシュ素材だから全部閉じても通気性も大丈夫
なのかな。


Storksakのダイパーバッグ(Olivia)のショルダーストラップがハンドルに付けられる様になってて、いい感じに固定出来ました
でも実際は下のバスケットに放り込んじゃいそうだけど・・

いろいろな付属品が付いてきて$429.99
20%オフクーポンと$50のギフトカードを使ったからお買い得でした

高いストローラーは本当に高い!
その分オシャレだけど・・・

でもわたしはこれで満足!!
ChiccoのBravoトラベルシステムは
お手頃価格なのに
機能がしっかりしてて気に入りました

あとはこのカーシートのベースを
車に設置したら完了
