25w0d
ボストンにある日本領事館に
出生届をいただきに行ってきました

場所はサウスステーションからすぐの
この建物の22階
駅の近くだし立派な建物なので
すぐにココだ!と分かりました。
建物の入り口でIDを見せ
行き先を告げるとバッジがもらえて
金属探知機のセキュリティを通過したら
右手にあるエレベーターで22階でーす
と係りの人が教えてくれました
こんな立派な建物に入るのかなり久しぶり過ぎて
実はちょっと緊張しちゃった

日本領事館は朝9時からやってるので
朝一で行きました
妊婦健診もなんでも私は朝一が好き
空いてるからね〜

22階に着いたら
待ってる人はだれも居なかったから
すぐに出生届を頂くことができて
担当してくれた親切な方が
妊娠中ですか?母子手帳お配りしてます。
と言ってくれて母子手帳をもらいました

想像よりもすごく大きくて分厚くて
母子手帳ケースには多分入らない...
各市町村でもらえる物とは違うのかも?
少なくとも私がいつも読ませてもらってる日本の妊婦さん達のブログに登場するような、あの、可愛い
母子手帳とは違うんですよね......。

でも内容盛り沢山な一冊を
無料で提供していただけるのは本当にありがたいです
アメリカと日本では妊婦健診の内容が違うから
子宮底長、腹囲、浮腫は今まで一度も測ったことがないので、それらの欄は埋まらないけど、一覧で記録できるのはいいですね
かかった病気や飲んだ薬などを1年ごとに記録できる欄がハタチまで続いていて、最後のページにはハタチになった子供の写真を貼ることができます
この一冊をうまくフル活用したら
妊娠中〜ハタチになるまでの我が子を全て記録できるということですね。
何年も前の話ですが、アメリカに住むためのビザの手続きの中で、ある特定の予防接種を過去に受けたか確認しなければならない事があったのですが、母に連絡したらすぐに母子手帳を見て確認してくれたことがありました。
それが無かったら簡単にどの予防接種を過去に受けてきたかなんて分からなかっただろうから、母子手帳を大切に保管していてくれた母にすごく感謝したのを覚えてます。
だから私も今後日本に住むかは分からないけど、一時帰国の際に子供が病院にかかることもあるだろうから、その時にサッと色々確認出来るように、アメリカにいても出来る範囲で母子手帳に記録をつけていきたいなー。
各市町村でもらえる母子手帳も内容は同じなのかな?
気になる〜
そして外国語対応の母子手帳もあるそうなので
一時帰国したらそちらも頂きたいです




