あとは塗るだけ!!...だったらどんなに楽か、実際にやってみて分かったこと。
それはペンキを塗るより、ペンキを塗る前にしないといけないことに時間がかかる。
うちの場合、前の住人が壁という壁に写真や絵画を沢山かけていたから、画鋲の穴や釘の穴があちこちに開いていて、オマケにテレビのマウントをネジとボンドで固定していたから、壁がボロボロです。
テレビのマウントがあった部分も綺麗にしないと
ペーストは使う分量によって乾かす時間が変わるけど、画鋲の穴くらいなら割とすぐ乾きます
そして、ペーストが乾いたら、サンディングペーパーか、サンディングスポンジで余分なペーストをヤスリ落としていきます。
よし、これで壁がスムーズになった!
次にスイッチのパネルをとります
このパネル、まさにわたしの嫌いなタイプ
これじゃ目指してる家になれないの。。
新しいのを買いに行かなきゃ!白いのがいいな。だったら余ったペンキで白に塗ればって感じ??いやいや、木製じゃなくてプラスチックがいいの!
スイッチがむきだしになるのでマスキングテープなどで保護してあげると、誇りがつかないし、万が一ペンキがついちゃっても安心です。
そして、壁の誇りをとります
拭いてみると結構よごれています
油汚れがある場合は、薄めた洗剤で拭き取ります
そして次に
天井と壁の境目にマスキングテープを貼る作業です
同じように床と壁の境目にもマスキングテープをします
Nestにもマスキングテープ
このnest って、スマホから家の温度を調節したり、一定の温度に保ってくれたりするみたいよ。いるの??
床にはペイントクロスを敷いて(床の汚れ防止)ズレないようにテープでとめる。
こんな薄っぺらなビニールで1ドルなら、1ドルの、シャワーカーテンを買ったほうが、分厚くて良かったな。
あー疲れた
やることが多すぎて、よし!今日はペンキを塗るぞ!!ってやる気が、この時点で薄れてる。集中力も切れてる。
オニギリ休憩を挟んでちょっと休憩。
やっとペンキを塗り始めます
ウォルマートで買ったペンキを塗るキット $5
セット内容
ローリングブラシ 2つ
ローリングブラシのハンドル
普通のブラシ
ペンキを入れるトレイ
ペンキの缶開け
安かったから試しに買ってみたけど大丈夫かな~??
ペンキを開けたらグルグル混ぜます
そしてペンキを適量トレイに入れて、いよいよ塗っていきます(^O^)
長くなったので今日はこの辺で!バイ!