ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり

 

 

勝手にリブログシリーズ!

始めました

爆  笑爆  笑爆  笑

 

今だからこそもう一度

読んでいただきたい

 

過去人気のあったBlogを

勝手に再投稿します

キラキラキラキラキラキラ

 

これは自己満なので

何も考えずにご覧ください

 

 

ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり

 

今日は

プアオーバーでの

おいしいいれ方 ポイント!

「準備運動!」

 

 

プアオーバーは日本でも

多分1番といっていいぐらい

主流ないれ方ではないでしょうか?

 

コーヒーの本をみれば、

お湯の注ぎ方に様々な流儀?が

あり、何が一番よいの?と

皆さん思われるでしょう。

 

今日ここに大きいポイントを書きますが、

それを抑えなければ、

お湯の注ぎ方をどんなに丁寧し、

「の」の字を

書いたっておいしく入らないです。

 

 

プアオーバーのポイントは

事前に少量のお湯で

「蒸らす(湿らす)」ことです。

 

 

もう一回書きます。

蒸らしがなければ、

お湯の注ぎ方をどんなに丁寧し、

「の」の字を書いたって

おいしく入らないです。

 

 

スポーツをする際、

事前に準備運動しますよね?

体を馴染ませないと

怪我につながります。

 

料理をする際、

下味をつけますよね?

よりおいしくなります。

 

楽器を奏でる際、

事前にチューニングしますよね?

魅了する音を

奏でてくれます。

 

試験がひかえていれば、

事前に勉強しますよね?

よりいい点数、

結果を導き出せます。

 

・・・なんでもそう。

事前準備があると、

いい未来につながります。

 

 

プアオーバーでいう

「蒸らす(湿らす)」は、

準備運動

下味、

チューニングのような

ものです。

未来の「おいしさ」を

引き出してくれるのです。

 

これがあると、ないのとでは

劇的に・・・・・

 

 

いや・・・・

 

 

 

ほんとーに、

劇的に味に違いが出来ます。

 

 

 

ドリッパーにフィルターと

粉をスタンバイ♪

 

蒸らした状態↑

 

今日は20g:360ccの

レシピ展開です。

基本私は、

蒸らしをいれた合計、

3投で注ぐ回数を

終了するようにしています。

 

 

:1投目=

蒸らし

(使用する豆のg量+5~10gを目安)

 

:2投目=

合抽出量の半分

(今回でいえば160~180cc)

 

:3投目=

合計抽出量までそそぐ、

       最後は落ちきる前に

ドリッパーをサーバーから外す。

 

 

蒸らすお湯の目安量は、

上に記載しましたが、

見た目では、

注いでいる際にサーバーにすでに

ポタポタと抽出され

落ちてきているときは、

蒸らしお湯の量は

「多い」です。

 

1投目(蒸らし)を注ぎ終わり、

一呼吸した際に、

サーバーにポタポタと

抽出されるくらいが

「Good!」な目安量です。

 

この蒸らし!

 

え~?とか

 

そんな変わらんでしょ?

 

嘘つくなや~・・と

 

 

思われるなら、

一度「蒸らし有り」

「蒸らし無し」で

抽出してみてください。

劇的に味は違いますから。

 

 

 

 

 

 

 

何でも

ひと手間とは!?意味がありますね。

 

 

これからも色々なコーヒーを

お伝えしていきます!   

いつも傍らにコーヒーが

ありますように。

 

 

ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり

 

良い人生をおくる為のコツ

人生最後に勝つルール

スマートに人生を考えるコツ

 

インナーケアフード

 

自己紹介  ニコニコ

コーヒー    コーヒー

ワイン    赤ワイン

日本酒    白ワイン

           

その他       

学びから得られた経則 笑い泣き

キラキラWord ドンッ

作品‗Coffee コーヒー

作品_Wine 赤ワイン白ワイン

作品‗Sake 日本酒白ワイン

昔むか~しのBlog記事 コーヒーピンクドーナツリキュールトロピカルカクテル

 

フォローしてね…

 

もしよければ「ぽち♪」お願いします。

日々更新のモチベーションになります笑

 フォローはこちらから!ありがとうございます!