仕組み化経営のススメ -2ページ目

仕組み化経営のススメ

仕組み化経営のススメ

「サンタクロースって、クリスマスの時以外は何をしてるんだろう?」

 

と思ったこと、ありませんか?

 

サンタさんが、忙しいのは?

 

12月!

 

では、それ以外の時、何をやっているのか?

 

これに答える絵本が!

 

それは

 

「あのね、サンタの国ではね…」

 

という絵本に答えが^^

 

サンタは12月に向けて、いろいろ準備をしているんですね。

 

これをお客様と自分の関係で置き換えると?

 

自分が12月だけのサンタさんではいけません!

 

毎日がクリスマス!

 

毎日、ギフト(贈り物)を届けるサンタになろう!

 

今日思うところがあり、読者の皆様にお伝えします^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回、「0円でリラックスできる法」をお伝えして、

「次のテーマに」と思っていたら、

ナント!

ちょっといい本、素敵な本に出会いしました。

 

そのタイトルが、

「呼吸で心を整える」

 

 

新書なので、読みやすいです。そして、

読んでビックリ!

 

「そうか、こういう効果があるのか!」って思うことも多いです。

 

具体的には、5つ紹介されていて、

 

1.  ゆるめる呼吸

2. 数える呼吸

3. 歩く呼吸

4. 声を出す呼吸

5. 鎮める呼吸

 

非常に、まとまっていて、分かりやすいです。

 

私は、特に、

 

1.  ゆるめる呼吸

 

は、「そうか」と思う、新鮮な発見がありました!

 

私が思ったポイントについては、次回お伝えします^^

 

 

 

 

呼吸法(瞑想)なら、

簡単で、0円で実践できます^^

 

ポイントは、

 

調身 → 調息 → 調心

 

の順に行うということ。

 

この瞑想は、やり方は座禅と基本同じ。

 

 

ですが、座禅より簡単^^

 

そして、最初の「調身」がポイントです。

 

1. 調身 (イスの場合)

 

・締め付けない服で、肩幅に足を開き、足はしっかり床に着けて、イスに腰掛けます。(もし、背があるイスであれば、浅めに腰掛けましょう)

・上半身は、大きく伸びをしてから、両腕をストンと落として、背筋を伸ばします。この時、胸を少し張る感じで、背骨が骨盤の上に乗るように(=背中が丸まらないように)して、息を入りやすくします。

・目は閉じてもいいですが、1メートルほど先の床に視線を落とせば、目を閉じなくてもOK。

・照明は、落ち着きたいので、少し暗めに。(真っ暗にはしない)

 

2. 調息 

 

・息は、鼻から吸って、鼻から吐く(音を立てずに)

その際、できるだけゆっくり吐ききり、ヘソの裏に、空気を溜めるような感じで深く吸い込みます。

・これを10回ほど、繰り返すと、心身が落ち着いてきます。

 

3. 調心

 

・その後、1分あたり3呼吸程度を目安に、最初は5分から。(つまり、15回で終わり)

* 吐いて吸うが1回。1分あたりの回数は個人差があります。

やる時間より、この呼吸回数に焦点を当てて、吐いて吸う毎に1つ」と数えて、「一つ、二つ、三つ」から「十(とう)」まで。「十(とう)まで行ったら、「一つ」に戻る。

 

これだけ、です^^

 

せっかくの日曜日。

まずは、「5分」やってみること、オススメです。