「時間ない」は、6ステップで解決! | 仕組み化経営のススメ

仕組み化経営のススメ

仕組み化経営のススメ

1日は24時間。

 

でも「時間ない」という時、ありませんか?

 

私は、あります^^

 

実感として思うのは、

こういう時、たいてい「自分で組み立てが出来ていない」時です。

 

では、

 

24時間をどう組み立てるか?

 

1日のデイリー管理。

 

基本的な手順は、6つ!

 

 

<ステップ1>

大枠で捉えて

 

・睡眠時間

・生活必需時間(洗顔、ハミガキ、食事、入浴、余暇+休憩等)

・可処分時間

 

の3つを割り出すこと。

 

<ステップ2>

1日を見える化するために、A4(またはA5)の白紙を用意して、

24時間が縦にして、

 

・睡眠時間

・生活必需時間(洗顔、ハミガキ、食事、入浴、余暇+休憩等)

・可処分時間からアポイントなど、他者が絡むスケジュール

 

は枠にして確保する。

 

<ステップ3>

毎日繰り返すタスクは、ルーティン化して固定する

 

<ステップ4>

突発タスクに対応できるバッファ時間を1時間程度確保しおく。

 

<ステップ5>

タスクは、「緊急度が高く、重要度が高い」ばかりでなく、「緊急度が低く、重要度が高い」タスクを組み合わせて入れる。

注)タスクは詰め込み過ぎない。

 

<ステップ6>

今日の記録+翌日のスケジューリング、そして瞑想など、明日に備える時間は確保して、ルーティンタスクとする。

 

こんなステップで、1日を描いてみることです。

 

まずは、

「シンプルに考えて、やってみること」オススメです。