前回、
「来月の月間売上の目標を設定し直すなら」として、
「目標突破しやすい」目標は、次の3択から、
A. 「これなら突破できそう」と思える目標
B. 「突破できそうで、できないかも」と思える目標
C. 「突破できそうにない」と思える目標
一つ選択してください、
とお伝えしました。
どれを選択しようと思いましたか?
「成功体験を積むのが重要、と言われるので、Aを」
というご意見や、
「高い目標として、Cを」
というご意見もあるでしょう^^
この場合の選択基準は、
「目標突破について重要な考え方をしているのは、どれか?」
ということです。
今、公開している映画、
映画『エヴェレスト 神々の山嶺』公式サイト 岡田准一主演。世界 ...
にもヒントがありそう。
それは、
B. 「突破できそうで、できないかも」と思える目標
なんですね。
それは、私たちの脳のメカニズムにあります。
「脳は、刺激反応モデル」です。
つまり、
「高い目標」という外部からの刺激。
↓
「できない」と思う。これが脳の反応。
これに、 身体が反応します、ネガティブに。
ここまでが、刺激と反応。
そして、ここから「思考」することが重要です。
「このネガティブはどこから来たのか?」と考える。
↓
「ネガティブが刺激反応モデルから。数字そのものに意味はない。では、この情報を処理できないか?」と考える。
↓
「これを処理したいが、過去にデータがない。」
↓
「ならば、そのデータを取りに行こう」と頭が働く
↓
行動する
というメカニズムが働くのです。
そして、
「能動的になる」とは、「自分の感度が上がる」こと。
そうなれば、
創意工夫するという習慣が身につく
という訳ですね^^
「昔できなかったことが、今できるようになる」
となれば、成長を実感できます。
つまり、
高い目標を設定して、そこに向かっていく!
一歩一歩プロセスを踏んでいることでも、ドーパミンは出続ける。
そして、
自分を信頼し始められる。
だから、
「今できないことが、将来できるようになると思える」
訳です。
「全力でコトに当たれ」という表現がありますが、
正にこのことをわかっていたのではないでしょうか。
何事も全力で当たってみること、オススメです^^
